fc2ブログ

日記

写真、パソコン、電子工作、オーディオ、自転車、旅行など

KTV-FSPCIE追加購入

現在、恵安の地デジチューナーボードKTV-FSPCIEを使用し、パソコンでテレビを視聴・録画している。今回、KTV-FSPCIEを追加購入し、サブのデスクトップ機へも導入してみた。

さて、今回届いたもののシリアルはK1108。基板上のチップを確認すると、24C64WP (EEPROM)、eMPIA EM2874B (USBコントローラ、富士通 MB86A21 (OFDMデコーダ)、MaxLinear MXL136 (チューナー) が見られる。
CIMG4447.jpg

K1108なので、K1102、K1103、K1106、K1107などと同様の方法でごにょごにょすることが可能である。詳細な作業手順の説明は他サイトに譲るとして、その基本的な流れは次のようである。
1. 説明書通りセットアップし、添付ソフトで動作確認
2. 添付ソフトをアンインストール
3. 基板改造 (R19の取り外し)
4. FW書き換え
5. TVTest導入

ファームの書き換えは、
1. EEPROMから吸い出したK1102系ファームを元に、quickbeでパッチを当ててK0905オリジナルファームを生成
2. K0905オリジナルファームを元に、fwtoolでPatchV2適用済みファームを書込み
の2ステップで行うことになるようである。各段階でのファームのハッシュ値をまとめておく。
FSPCIE K1102系オリジナルMD5: eceb60de311fcf5689a59bbff7f4ed80
SHA1: 43d92a355212747d28bf34f8670c224ea45ca5f0
CRC32: cda541ff
FSUSB2 K0905オリジナルMD5: c7a62ceaeb0902ac5518d613e3c57ff6
SHA1: 3aa40a09aa29fa2966070a76a3b91ad69fa98a30
CRC32: 57812b12
PatchV2適用済みMD5: eda0d3f7518e14a7418afd912d2b73ce
SHA1: d451f6e59662ba4b1b992b9f5899110912415004
CRC32: 04a99257

これまで使っていたKTV-FSPCIEはK1012のものであるが、同一条件で受信しても、今回購入したK1108のほうが感度が良いようである。これはチューナーチップが変更されたためであろうか。K1012ではNXP TDA18211HD/C2というチップが使用されている。
スポンサーサイト



  1. 2012/01/03(火) 19:34|
  2. パソコン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<理解しながら作るヘッドホン・アンプ | ホーム | 清畠駅>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://2sk170.blog.fc2.com/tb.php/76-df8c5ba9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

2sk170

Author:2sk170
どうでもいいことをいろいろ書いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

日記 (372)
ダム (77)
ヒコーキ (64)
写真 (58)
旅行 (46)
くるま (47)
自転車 (36)
パソコン (32)
昔のフィルムから (27)
電子工作 (18)
無線 (15)
AQUAZONE (10)

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する