最近、Y!mobile (旧イー・モバイル) の機種変更をした。まさかのGL10P (笑) である。何も調べずに機種変更した後で、とんでもなくクソな端末であることに気が付いた。2年縛りの間、コイツとどのように付き合っていけばよいか、模索中。
さて、これまで使っていた端末、GP01の活用先を考える。ファームウェアVer.2以降 (現在の最新版はVer.3.00) であればSIMフリーなので、適当な格安SIMカードでも挿せば、3Gの端末として使える (LTEには非対応)。格安SIMは、2年縛りのような長期契約ではないので、気軽に利用できるのがメリットである。例えば
OCN モバイル ONEでは、申込時に初期費用として3,000円程度必要であるが、その後の月額料金は安く運用でき、解約時の違約金もなし。必要な通信容量・速度に応じて、5つのコースから選択可能である。
通信容量 | 最大通信速度 (受信時) | 月額基本料 (税抜) |
70MB/日 | 150Mbps | 900円 |
100MB/日 | 150Mbps | 1,380円 |
2GB/月 | 150Mbps | 1,100円 |
4GB/月 | 150Mbps | 1,450円 |
7GB/月 | 500kbps | 1,800円 |
ということで買ってきた、SIMパッケージ。説明が書かれた台紙1枚に、SIMカードが添えられているだけの非常にシンプルなもの。GP01には標準SIMが適合するが、今後別の端末に乗り換える可能性も考慮して、nano SIMタイプを選択。また、SMS対応にすると月額120円 (税抜) が追加で掛かるが、GP01では該当しないと思うが「セルスタンバイ問題」対策の保険料として払っておく。
合わせて買ってきたSIM変換アダプター。現在、SIMカードには標準、micro、nanoの3種類があるが、大きさは異なるものの、電気的な仕様は同じようである。したがって、このようなアダプターで物理的形状を合わせてやることで、nanoをmicroや標準として、またはmicroを標準として使用できる (小は大を兼ねる)。
nano-標準の変換アダプターを介し、GP01に挿入。変換アダプターの使用により、端末のSIMスロットを破損するケースが多発しているようなので、要注意。
APNなど設定し、無事、「DoCoMo」と表示されました。
現在のモバイル環境。GL10Pは、自宅で固定回線の代わりに使用。Docomoの回線となったGP01と、iPod touch (第4世代) は、外出用。
スポンサーサイト
- 2014/10/26(日) 20:59|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0