久しぶりにPCをいろいろいじる。BD-Rドライブをサブ機用に追加購入。
また、メイン機、サブ機両方ともに
USB3.0が使えるようになったが、フロントパネルにあるポートはUSB2.0のままであった。ポータブルHDDやUSBメモリを使うことを考えると、リアポートにアクセスするのは不便であり、USB3.0のフロントパネルを買ってきた。PF-004A (写真左) は、MB上のヘッダーからUSB3.0とUSB2.0をそれぞれ2ポートずつ引き出せる。PF-003 (写真右) は、USB3.0を2ポート引き出せ、さらに2.5インチHDD/SSDを1台マウントできる。
PCケースはブラックが主流になり、3.5インチベイや5インチベイの機器も、現在入手できるものはほとんどがブラックベゼルである。ホワイトベゼルの光学ドライブはラインナップが限られており、あったとしても取扱店が少なかったり、流通量が少ないためかブラックベゼルモデルよりも高かったりする。フロントパネルや内蔵型のカードリーダーにしても、以前は交換用にホワイトベゼルが付属しているものもあったが、USB3.0になってからはブラックベゼルのものしか見かけない。10年以上前の白いPCケースを使い続けているため、なんだか統一感のない見た目になってしまった。
スポンサーサイト
- 2014/06/15(日) 23:30|
- パソコン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0