ワゴンR (MC21S) のセレクトレバー位置表示灯のD (ドライブ) が、最近点かなくなった。D以外の表示灯は正しく点灯するので、「どの表示灯も点いていない」=「Dが選択されている」と、頭では理解できる。ただ、光っているか分かりにくい日差しだったりすると、一瞬の戸惑いが生じて、結構怖い。
写真はセレクトレバーをDに入れた状態で撮影しているが、Dの表示灯が点いていない。まずは、メーターパネル上側の2箇所のネジをはずし、フードを外す。
さらに、メーターユニットの四隅のネジをはずす。
メーターユニットの裏側から3箇所のコネクタで車体側につながっているので、それらをはずす。
メーターユニットの裏側。バルブはソケットを介して基板に固定されており、反時計回りにひねると外せる。全体を照らすバックライトには3つのT10バルブ、1つ1つの表示灯や警告灯にはT5バルブが使われている。表との位置関係を確かめ、切れているバルブを交換する。
Dの表示灯、無事点くようになった。
スポンサーサイト
- 2014/06/04(水) 21:10|
- くるま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0