結構前のことになるが、南相馬市の様子を撮影してきた (2013年8月4日)。震災後、間もない時期に福島県に移住したということもあり、被害を受けた地域の撮影をしたいとずっと思っていた。野次馬根性で行ってはいけない、生半可な心構えで撮影に臨んではいけない、などと悶々と考えていたため遅くなってしまったが、そのような気持ちもようやく整理できてきた。
二本松インターから、福島県道62号原町二本松線 (一部、国道114号との重複区間を含む)、国道399号、福島県道12号原町川俣線というルートで南相馬市に向かう。R114とr62の重複区間、山木屋郵便局 (業務休止中) 付近にて。
民家はあるものの人影はまったくなく、時折車が通り過ぎるだけ。しかし、野良猫は普段どおりに暮らしていた。
原ノ町-浪江間の常磐線沿線でいろいろ撮影。同区間は震災による被害のため、運休となっている。雑草は伸び放題、レールは錆びついており、ぐにゃりと曲がってしまっているところも所々見られた。
沿線には、踏切が数多く見られたが、いずれも遮断棒は撤去されていた。踏切付近でうろうろしていると、一台の車がわたろうとしていた。律儀に一時停止していった。何時間待っても、何日待っても、電車は来ないのに。
そんな惨状を目の当たりにし、半日ほど撮影していただけで、気が滅入ってきた。もっと撮りたいという気持ちはあったが、撮り残したところは次回の宿題ということにして、退散したのだった。
そろそろ二度目の撮影に行きたいなと思う、今日この頃。
スポンサーサイト
- 2013/10/11(金) 21:50|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0