パタパタ電波時計がいい感じにパタパタしている。表示がパタパタ式というのに惹かれ、迷うことなく購入した。電波時計でなく、普通のクォーツ時計であっても、パタパタ式なら買っていたと思う。
さて、このパタパタ表示機 (一般には「反転フラップ式案内表示機」というらしい)、駅の発車案内板などでよく使われていたが、LEDや液晶の表示機に置き換えられ、最近はあまり見かけなくなってしまった。小さい頃、京王線新宿駅でパタパタしているのを、飽きることなくずっと見ていたのを思い出す。その表示機も、2001年11月頃、LED式に更新されてしまったようである。
一方、空港のパタパタ表示機は、今でも使われ続けているものが多い気がする。HDDを探したらいろいろ写真が出てきたので、載せておく。
稚内空港 (2010年5月17日撮影)。
丘珠空港 (2010年6月19日撮影)。
釧路空港 (2010年6月19日撮影)。
鹿児島空港 (2012年6月8日撮影)。
富山空港 (2012年10月19日撮影)。
仙台空港 (2013年4月14日撮影)。
スポンサーサイト
- 2013/04/27(土) 21:52|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0