デジカメでの撮影時、ホワイトバランスの設定はいつもオートにしている。デジカメのオートホワイトバランスの精度は向上しているように思うが、多くの人が感じているように、思い通りにいかないことが時々ある。このような時、RAW現像ソフト (DPP) のクリックホワイトバランス機能で調整することが多いが、追い込もうと頑張って、試行錯誤すればするほど、どの色が正しいのか分からなくなる。
そんなイライラを無くそうと、グレーカードを買った。銀一シルクグレーカード、ヨドバシで1180円。
説明書を読んでみると、「顔料表面は非常にデリケートですので印刷面には直接触らないでください」とある。そんなもの、どうやってフィールドで使うの? みなさんはどう使っているの? ということで調べてみると、アルミ製の名刺ケースを使う方法を見つけた (たとえば、
ここ)。手元に不要な名刺ケースがあったので、さっそく真似して作ってみた。
グレーカードでのホワイトバランス調整は、写真の意図としての正解を必ずしも与えてくれるものではないと思う。しかし、自分なりの調整を加える上での、ベースとしては役立つものと期待している。今週末の撮影が楽しみである。
スポンサーサイト
- 2012/11/28(水) 00:54|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0