fc2ブログ

日記

写真、パソコン、電子工作、オーディオ、自転車、旅行など

薗原ダム

松田川ダムをあとにし、一気に群馬県沼田市の薗原ダムまで向かう。利根川水系片品川に築かれた国土交通省直轄の重力式コンクリートダム。クレストには4門のラジアルゲートが備えられているが、スキージャンプ式の減勢工が印象的。フーチングの造形もたまらない。
IMG_106931.jpg

真正面から見るとこんな感じ。ジャンプした水を受け止める形で減勢池が設けられている。ジャンプ台の下は、コンジットゲートの機械室となっているようである。
IMG_106908.jpg

薗原ダム管理支所にてダムカードをゲット。
IMG_107019.jpg
スポンサーサイト



  1. 2018/01/28(日) 13:07|
  2. ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

グリーン車に安く乗る

このところ、毎週のように出張で新幹線を利用している。その中でグリーン車にまつわるトリッキーな現象に気がついたので、覚書き。

例えば、東北新幹線の郡山-白石蔵王間 (営業キロ:80.1km) を利用する場合、運賃・特急料金の合計金額を、繁忙期、通常期、閑散期それぞれについて計算すると下表の通り。時期により異なるが、グリーン車にアップグレードするには310円~710円の追加料金が必要となる。
指定席グリーン車差額
繁忙期4,050円4,360円+310円
通常期3,850円4,360円+510円
閑散期3,650円4,360円+710円

例外的に、グリーン車の方が安く乗れるケースも存在する。その一例は、東北新幹線と山形新幹線とをまたがり、郡山-米沢間 (営業キロ:86.2km) を利用する場合。繁忙期には、指定席よりも200円安くグリーン車に乗ることができるという、逆転現象が見られる。
指定席グリーン車差額
繁忙期5,080円4,880円-200円
通常期4,740円4,880円+140円
閑散期4,400円4,880円+480円

このような逆転現象は、
(1) 東北新幹線と山形新幹線もしくは秋田新幹線を乗り継いで利用すること
(2) 利用する区間の営業キロが、両新幹線を合計して100kmまでであること
(3) 繁忙期であること
の3つの条件が揃った場合に起こるようだ。
  1. 2018/01/19(金) 00:03|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

2sk170

Author:2sk170
どうでもいいことをいろいろ書いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

日記 (372)
ダム (77)
ヒコーキ (64)
写真 (58)
旅行 (46)
くるま (47)
自転車 (36)
パソコン (32)
昔のフィルムから (27)
電子工作 (18)
無線 (15)
AQUAZONE (10)

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する