fc2ブログ

日記

写真、パソコン、電子工作、オーディオ、自転車、旅行など

自転車の世紀

会期ギリギリになってしまったが、郡山市立美術館で「自転車の世紀」を見てきた。発明されてから200年になるという自転車の歴史が、これまでに形造られてきた自転車や、自転車が描かれた図画により振り返られている。また、今後100年の人々の生活を見据えて、どのような活用や取り組みがなされているかにまで触れられており、興味深かった。郡山会場での展示は本日で終了してしまったが、10月28日からは場所を移して、千葉県の佐倉市立美術館で展示がなされるようである。
IMG_101286.jpg

美術館としては珍しく、写真撮影可となっており、SNS等への投稿もOKとのこと。館内の様子。
IMG_101249.jpg
スポンサーサイト



  1. 2017/09/24(日) 21:59|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

メモリ増設

サブ機のメモリ、2GBでだましだまし使ってきたが、いろいろ動かしているとやっぱり足りなくなってきた。ということで、メモリ増設。CFDのW3U1600PS-4G (PC3-12800 4GB×2枚組)。
IMG_101189.jpg

メモリスロットは4本あるので、既存の2GB (PC3-10600 1GB×2枚組) はそのままに増設し、4GB×2枚+1GB×2枚で合計10GBとなった。ただし、転送速度は遅い方のPC3-10600に引っ張られ、DRAM Frequencyは667MHzとなっている。
cpuz.png
  1. 2017/09/18(月) 23:18|
  2. パソコン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

SDJ撮影記録 (2017/09/09)

先週末、約2年ぶりに仙台空港へ遠征してきた。自分用メモに、撮影した機体のレジ番リスト (撮影順)。

JA10RJ
JA248J
JA605A
JA226J
JA07RJ
JA8595
JA8596
JA813P
JA73NQ
JA08RJ
JA05RJ
JA08AN
JA62AN
JA462A
JA243J
JA247J
JA13RJ
JA460A
JA224J
JA11AN
JA300K
JA852A
JA82AN
JA09RJ
JA06RJ
JA801P
JA221J
JA8324
HL8004
  1. 2017/09/15(金) 22:52|
  2. ヒコーキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

角神ダムカレー

合計8基のダムを巡った2泊3日の旅、その締めくくりもやっぱりダムカレー。赤崎荘のふもとにある「まんまカフェ」にて、角神ダムカレー。角神ダムは鹿瀬ダムの別名である。
IMG_095345.jpg

サラダとスープが付いて980円。ライスの盛り付けは、ダムの堤体と、下流側で大きく湾曲している川の特徴をうまく再現している。バターチキンカレーは、阿賀町三川地域の名物「みかわ豆腐」をペースト状にしたものをベースにしているらしい。これもなかなかおいしい。
  1. 2017/09/11(月) 00:32|
  2. ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鹿瀬ダム

続いて鹿瀬ダム (別名、角神ダム) へ。東北電力管理の電力目的の重力式コンクリートダム。下流側からの眺め。左岸側 (写真右側) に見える建屋は鹿瀬発電所であり、認可最大出力49.5MWを発電している。
IMG_095215.jpg

豊実ダム、鹿瀬ダム、揚川ダムのダムカードは「かのせ温泉 赤崎荘」で配布中。1回500円で日帰り入浴もできるので、ダムカードを貰うだけでなく、一風呂浴びていくのをオススメする。
IMG_095333.jpg
  1. 2017/09/09(土) 23:42|
  2. ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

豊実ダム

薮神ダム田子倉ダム只見ダム揚川ダムと4基のダムを見学したところで2日目は時間切れ。某所で車中泊して、ダム巡りの旅、3日目に突入。この日の1基目は、東北電力管理の豊実ダム。ゲートはラジアルゲートが19門。探索が甘いのか、いいアングルで眺められるポイントは見つけられなかったのが残念である。
IMG_095172.jpg

おまけ。東北電力管内でよく見かける注意看板。ヘルメットをかぶり、ゴム手袋・ゴム長靴を身に付けて活線作業も準備万全な姿のキャラクター、「プラス坊や」という名前らしい。
IMG_095176.jpg
  1. 2017/09/08(金) 00:12|
  2. ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

揚川ダム

今年の春から、東北電力管理の11基のダムでも、ダムカードの配布が始まった。福島県内の8基については、ゴールデンウィーク中にコンプリート済。ということで、今回は、新潟県内の3基を巡ることにした。まずその1基目、揚川ダムに着いたのはすでに夕暮れ時。
IMG_094997.jpg

下流側からの様子。整然と並ぶ15門のローラーゲートが圧巻。
IMG_095006.jpg
  1. 2017/09/07(木) 02:00|
  2. ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

2sk170

Author:2sk170
どうでもいいことをいろいろ書いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

日記 (372)
ダム (77)
ヒコーキ (64)
写真 (58)
旅行 (46)
くるま (47)
自転車 (36)
パソコン (32)
昔のフィルムから (27)
電子工作 (18)
無線 (15)
AQUAZONE (10)

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する