fc2ブログ

日記

写真、パソコン、電子工作、オーディオ、自転車、旅行など

衣川1号ダム

岩手県のダム、3基目。奥州市衣川区 (旧胆沢郡衣川村)、北上川の支流である衣川に築かれた衣川1号 (ころもがわいちごう) ダム。「衣川防災ダム群」を構成する5基のうちの1基である。
IMG_088883.jpg

各ダムのスペックは下記の通り。1号~5号の順番は、着工年や完成年とはリンクせず、規模の大きい順になっているようである。
ダム名目的形式堤高堤頂長総貯水容量着工年完成年
衣川1号 (増沢)FAE35.5m212.0m2970千m319511964
衣川2号 (川内)FG+R34.0m251.0m2360千m319621971
衣川3号 (北沢)FR41.0m180.0m1790千m319721987
衣川4号 (苗代沢)FR33.0m135.0m570千m319821995
衣川5号 (滝の沢)FAE20.5m73.5m283千m319501954

訪れた証明としてダムの写真を提示すると、「いきいき交流館 国見平温泉」の受付にて衣川1号ダムのダムカード (非公式) を貰える。ダムの目的はFNA (洪水調節・不特定利水・灌漑) と記載されているが、正しくはFAらしい。一風呂浴びていきたかったが、時間の都合上、ダムカードを貰うだけで撤収。
IMG_088905.jpg
スポンサーサイト



  1. 2017/06/22(木) 00:10|
  2. ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

からあげクン ソース焼そば味

「おそ松さん」とのタイアップで、からあげクンの新フレーバー、「ソース焼そば味」が発売中。会計時、レジから「シェー!」という声が鳴り響く。結構大音量でびっくりした。
IMG_089943.jpg

なかなかおいしい。紅ショウガ、青のり、鰹節の風味も感じられ、確かに「ソース焼そば味」である。
  1. 2017/06/19(月) 22:42|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

胆沢ダム

岩手県のダム巡り、2基目。岩手県奥州市の胆沢ダム、2013年の竣工ということで比較的新しいロックフィルダム。きれいに敷き詰められたリップラップが美しい。
IMG_088688.jpg

天端からダム湖の奥州湖を望む。この下には、日本で最初に着工したロックフィルダム、石淵ダム (日本で最初に"竣工"したロックフィルダムは、岐阜県の小渕ダム) が沈んでいる。治水・利水安全度の向上のため、石淵ダムを再開発する形で完成したのが胆沢ダムである。
IMG_088740.jpg

胆沢ダム管理支所でダムカードをゲット。ダムの目的はFNAWP (洪水調節・不特定利水・灌漑・上水道・発電) と、多岐にわたる。
IMG_088750.jpg
  1. 2017/06/15(木) 22:06|
  2. ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

湯田ダム

所用のため岩手県北上市に来た。往復は新幹線での移動であったが、現地で丸一日、自由行動する機会に恵まれた。せっかくなので、レンタカーを借りてダム巡り。今回の相棒はヴィッツ、1.0Fグレードでカラーリングはブラックマイカ。
IMG_088874.jpg

まずは湯田ダムへ。日本国内に12基しかない (日本ダム協会の調べ) と言われる、レアな重力式アーチダム。重力式コンクリートダムやアーチ式コンクリートダムとは一味違う美しさがある。クレストには6門のラジアルゲート、スキージャンプ式の減勢工が印象的。
IMG_088653.jpg

天端の様子。かなり強い風が吹き続けていて閉口したが、随所に防風柵も設けられていることから、年中こんな感じなのだろう。
IMG_088647.jpg

湯田ダム管理支所にてダムカードをゲット。形式の記号は、重力式アーチダムを示す「GA」となっている。ダムの目的はFAP (洪水調節、灌漑、発電)。
IMG_088666.jpg
  1. 2017/06/14(水) 19:06|
  2. ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

福島-ハワイ チャーター便

8月にかけて、多数のチャーター便が予定されている福島空港。この日 (6/11) は日本航空のチャーター便。NRTからRWY01に着陸したJA611J (767-300ER)。
IMG_089397.jpg

5番スポットに駐機中。手前のANA機はJA84AN (737-800)、NH1114でCTSから到着、NH1698でITMへの出発待ち。JAL系は定期就航していないので、揃って駐機しているのは珍しい光景である。
IMG_089689.jpg

ツアー客を乗せて、HNLへと離陸。
IMG_089919.jpg

スケジュール。
就航先 (航空会社)運航日便名出発・到着機種
ホノルル
(日本航空)
6月11日 (日)JL889216:35到着B767-300
JL889218:35出発
6月16日 (金)JL889113:40到着
JL889115:40出発
  1. 2017/06/13(火) 02:11|
  2. ヒコーキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本名ダム

だらだら書いているうちに、訪れてから1ヶ月も経ってしまった。ダム巡りの旅、ラストは本名 (ほんな) ダム。同じく只見川の下流に位置する上田ダムと似た構造・景観であるが、こちらはローラーゲートが4門。
IMG_088142.jpg

天端の様子。国道252号に指定されており、そこそこ交通量はあるので、車が途切れるのを待って撮影。ダムの天端が国道となっているのは、Wikipediaの一項目として取り上げられているほど、全国的にも例は少ない。
IMG_088131.jpg

上田ダムの分と合わせて、ダムカードをゲット@道の駅 奥会津かねやま。
IMG_088283.jpg
  1. 2017/06/09(金) 00:44|
  2. ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のおつまみ

北海道に住んでいた頃、常食していた「北海道で一番売れているキムチ」。突発的に思い出して、懐かしくなった。北海道のスーパーではどこでも売っていたような気がするが、この辺りでも手に入るのかな? と探してみると、割と近所で売られているのを発見。ということで、今日のおつまみ。
IMG_089321.jpg
  1. 2017/06/06(火) 22:19|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

上田ダム

ダム巡りの旅、8基目は、福島県大沼郡金山町の上田 (うわだ) ダム。5門のローラーゲート、放水している様子を観察できた。左岸側に設けられた上田発電所では、認可最大出力63.9MWを発電している。
IMG_088062.jpg
  1. 2017/06/04(日) 21:42|
  2. ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

宮下ダム

早朝5時からダム巡り。福島県大沼郡三島町、阿賀野川水系只見川の宮下ダム。帰ってから調べていて気がついたのだが、下流右岸側に川の近くにまで降りられるところがあり、真正面からダムを見上げることができたようだ。もうちょっと丹念に散策すれば良かったなー。
IMG_087988.jpg

上流側からの眺め。ダムカードの情報によると、ラジアルゲート12門とダブルローラーゲート1門らしい。左岸側から4番目がダブルローラーゲートのようである。
IMG_088006.jpg

ダムカードは、道の駅「尾瀬街道みしま宿」で配布中。
IMG_087899.jpg
  1. 2017/06/01(木) 00:33|
  2. ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

2sk170

Author:2sk170
どうでもいいことをいろいろ書いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

日記 (372)
ダム (77)
ヒコーキ (64)
写真 (58)
旅行 (46)
くるま (47)
自転車 (36)
パソコン (32)
昔のフィルムから (27)
電子工作 (18)
無線 (15)
AQUAZONE (10)

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する