fc2ブログ

日記

写真、パソコン、電子工作、オーディオ、自転車、旅行など

富山城址公園

夕暮れ時の富山城址公園を散歩。史実に基づかない模擬天守ということであるが、そんなことはどうでもよく思えるほど、美しい。
IMG_084171.jpg
スポンサーサイト



  1. 2017/03/29(水) 00:36|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

富山-沖縄チャーター便

富山空港撮影。この日はちょうど、那覇空港からのチャーター便が飛来。ターミナルビルの展望デッキから、RWY02にランディングするNH2022便を捉える (737-800 JA53AN)。
IMG_084856.jpg

スポット3に駐機中。穏やかな空模様がいい感じ。
IMG_084937.jpg
  1. 2017/03/26(日) 23:32|
  2. ヒコーキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

富山きときと空港

久しぶりの富山空港。2年に1回位のスパンだと、訪れるたびに少しずつ変わっているなー。今回気がついたのは、展望デッキへの非常階段の壁面が、真っ白に塗り替えられてしまっていたこと。いろんな飛行機が描かれていたが、今は跡形も無い。お気に入りのポイントだったので残念。
IMG_084795.jpg

2012年10月に撮影した写真が出てきた。
CIMG5653.jpg
  1. 2017/03/22(水) 01:28|
  2. ヒコーキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

富山市科学博物館

富山市内をぶらぶら散歩。博物館を見つけたので、寄り道してみる。
20170319.jpg

ICカード乗車券「えこまいか」を持っていたので、入館料の割引が受けられた。それにしても、展示物がなかなかうまくできている。特に印象に残ったのは、「ダイヤモンドダストを見てみよう」のコーナー。
  1. 2017/03/19(日) 21:57|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

富山ブラック

富山に来たので、ブラックラーメン@麺屋いろは CiC店。富山には何回か来たことがあるが、ブラックラーメンは初挑戦だったりする。噂通り、塩分濃度は高いなー。ただ、塩分だけでなく、旨味も凝縮されていてしっかり後を引くのが特徴的である。
20170318.jpg
  1. 2017/03/18(土) 19:23|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

岳ダム

福島県二本松市、岳温泉の近くにある岳ダム。堤長215m・堤高60mと、だいぶ横長な重力式コンクリートダム。堤体の真ん中あたりには、自由越流式の余水吐が設けられている。
IMG_079412.jpg

下流側からの眺め。高低差、なかなか迫力を感じる。フーチングの階段、歩いてみたい。
IMG_079465.jpg
  1. 2017/03/18(土) 11:35|
  2. ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

済州航空

3月18日から20日にかけて運航予定だった済州航空のチャーター便 (福島空港-仁川国際空港)、原発事故の影響を危惧して仙台空港発着に変更するということで、ツアーを催行するHISと揉めていたが、運航会社をJALに変更して当初予定通りの福島空港発着となったようだ。それにしても、復興7年目になるというのに、こんな風評被害が続いているのは残念である。

そういえば、済州航空の機体、いつだったか撮影したような気がするなー、とHDDを探したら出てきた。2014年4月13日@NRT (HL8234 B737-800)。
IMG_6347.jpg
  1. 2017/03/17(金) 00:19|
  2. ヒコーキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

からあげクン ドラえカレー味 (チーズカレー味)

「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」とのコラボレーションで、からあげクンの新フレーバー。会計時、ひみつ道具を取り出す時の「テッテレ~」という効果音がレジから鳴る。思わずニヤリとしてしまう。
IMG_082933.jpg

チーズカレー味、普通においしかった。パッケージ左側は「どこでもドア」を模したクジになっている。ペリペリめくってみるが、残念ながらハズレ。
  1. 2017/03/12(日) 00:06|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

入川補助調整池

蓬莱ダムから下流方向に8kmほど、阿武隈川の支流である入川に築かれた入川補助調整池。堤高が15m未満であるため、河川法でいうところのダムではない。ゲートは、ラジアルゲートが3門確認できる。
IMG_079377.jpg

下流側からの眺め。河川維持用水を放水中。
IMG_079352.jpg

ダムの目的は発電となっているが、各河川との関係を理解するのがなかなか難しかった。阿武隈川本川と支流の女神川で取水された水が、導水路を経てこの入川補助調整池に流入する。そして、圧力導水管を通じて蓬莱発電所に送水され、阿武隈川本川に放水されているようだ。有効落差は77.6m、認可最大出力は38.5MW。
  1. 2017/03/11(土) 00:20|
  2. ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

JAL特別塗装機

先日の羽田空港遠征で、JALの特別塗装機を2機、撮影出来た。1機目は、「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」とのタイアップ企画の「JALドラえもんJET」 (767-300ER JA622J)。後方の扉には「どこでもドア」がデザインされている。
IMG_081936_Portra160VC.jpg

2機目は、「東京2020大会」特別塗装機 (777-200 JA773J)。東京オリンピック・パラリンピックに向けて、ANAとJALは「心ひとつに!!行こう2020」を共通キャッチフレーズに掲げ、それぞれ特別塗装機を就航させている。
IMG_082650_Portra160VC.jpg
  1. 2017/03/10(金) 02:33|
  2. ヒコーキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

2sk170

Author:2sk170
どうでもいいことをいろいろ書いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

日記 (372)
ダム (77)
ヒコーキ (64)
写真 (58)
旅行 (46)
くるま (47)
自転車 (36)
パソコン (32)
昔のフィルムから (27)
電子工作 (18)
無線 (15)
AQUAZONE (10)

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する