fc2ブログ

日記

写真、パソコン、電子工作、オーディオ、自転車、旅行など

びっくりドンキー

北海道に帰りたい病、発症中。ということで、近くのびっくりドンキーへ。北海道民のソウルフード。チーズバーグディッシュ (150g) を注文、濃厚なチーズがたまらない。
IMG_063419.jpg

鳥取県、島根県、徳島県の3県を除き全国展開しているびっくりドンキー。県別の店舗数ランキングというのを見つけた。北海道は本社があることもあり、総店舗数 (40軒)、人口10万人あたりの店舗数 (0.74軒) ともに、堂々の一位。人口10万人あたりの店舗数で見ると、創業地である岩手県 (0.62軒) がそれに続くが、福島県 (0.41軒) も意外と多い。
スポンサーサイト



  1. 2016/06/29(水) 00:12|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

紫陽花とカエル

今季二回目の紫陽花の撮影。
IMG_062703_Reala100.jpg
Canon EOS 60D+EF-S24mm F2.8 STM、ISO100 1/320 f4.0。

葉っぱの上にカエルさん発見。
IMG_062697_Reala100.jpg
Canon EOS 60D+EF-S24mm F2.8 STM、ISO400 1/400 f4.0。
  1. 2016/06/28(火) 00:35|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

捨てられた橋

渡良瀬橋のように曲名にも観光名所にもなっているトラス橋がある一方、かわいそうな運命を辿ったトラス橋のことを思い出した。福島県耶麻郡西会津町にある「旧・柴崎橋」、2連のプラットトラス橋。「現・柴崎橋」がある阿賀川下流側から見た全体像。パッと見た感じでは普通のトラス橋であるが、左岸側 (写真右側) は川岸に接続せず、途切れている。
IMG_058345.jpg

20年間にわたり道路橋としての役割を果たしたのち、現・柴崎橋の完成に伴い1958年に廃止となり、それ以降ずっとこの状態のようである。部分的に落橋させて通行不能とすることで、撤去費用を節約したらしい。それにしても、廃橋となって50年以上もこの無様な姿を晒し続けるというのはいかがなものか。橋として機能していないにもかかわらずそこに在り続け、ときどき私のような物好きが訪れるだけ。

右岸側は現道にほぼ接しており、簡単にアクセスできる。撤去されたのか流失したのかは分からないが、床板が無くなっている。向こう側まで平均台のように歩いていくなんて、平常心では不可能である。
IMG_058390.jpg

落橋させられた左岸側も見てみたかったが、現道からだいぶ離れており、どこから探索すればよいのか分からず断念。
  1. 2016/06/24(金) 00:36|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夕日がきれいな街

このところ森高千里をずっとリピート再生している。気になった何曲かのうちの一曲、「渡良瀬橋」。歌詞が素晴らしく、舞台となった場所が気になり、見に行ってきた。6連の垂直材付きワーレントラス橋、かっこいい。
IMG_062360.jpg

彩度はもっと上げたほうが一般受けはするのだろうが、控え目な色で仕上げた。それにしても、このような写真はめったに撮らないので、どういう感じにRAW現像すればいいのか感覚が良く分からない。シャドーの情報も少し残したつもりであるが、シルエットだけ残してディテールは捨ててしまったほうがいいのか。

歌中にある「八雲神社」や「床屋の角にポツンとある公衆電話」にも訪れてみたかったが、事前調査無しの思いつきで行ったので、どこにあるのか分からなかった。もう一度、ゆっくりと散策してみたいなー。
  1. 2016/06/23(木) 00:05|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

紫陽花と木造校舎

そろそろ紫陽花が色づき始めた頃かなと思い、栃木県某所へ。紫陽花が綺麗な廃小学校、ここに来るのは3年ぶり。
IMG_062174.jpg
  1. 2016/06/21(火) 02:26|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

AIR DOの特別塗装機

来月、「ベア・ドゥ北海道 JET」 (767-300) が登場するらしい。AIR DOの特別塗装機としては、「ベア・ドゥ号」 (737-500 JA8196)、「ベア・ドゥ ドリーム号」 (737-500 JA305K) に次いで3機目。これまでの2機は、機材更新に伴いそれぞれ2014年3月、2014年11月に退役になっていたので、久しぶりの特別塗装機である。

いつだったか機内販売で買った、「ベア・ドゥ ドリーム号」の3Dパズルプレーン。
IMG_062125.jpg

そういえば、「ベア・ドゥ号」はラストフライトを見納めに行ったこと、「ベア・ドゥ ドリーム号」には退役間近の2014年9月に搭乗したことを思い出した。
  1. 2016/06/19(日) 23:54|
  2. ヒコーキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

不合格通知

何となく受験してみた工事担任者 (AI・DD総合種)、結果通知書が届いた。受験後の自己採点で分かっていたことではあるが、不合格。ほとんど勉強していなかったので、当然の結果である。ただ、基礎は科目合格と、少しは前進できたので良しとする。
IMG_062084.jpg

それにしても、Aのみ正しい、Bのみ正しい、AもBも正しい、AもBも正しくない、の4択の出題形式は、勘だけではなかなか正解にたどり着けない難しさがある。次 (11月) の試験に向けて、少しずつ勉強しないとなー。
  1. 2016/06/15(水) 00:50|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

セイコマの缶チューハイ

セイコーマートと言えば、プライベートブランド (PB) の商品を展開しているのも特徴の一つである。今では当たり前になったPBであるが、コンビニで取り入れたのはセイコーマートが日本初らしい。久しぶりに来たので、惣菜、カップ麺、スナック菓子など、ラインナップを一通りチェック。あと、缶チューハイも忘れてはいけない。北海道と言えばメロンだよね、北海道と言えばガラナだよね、ということで買ってきた2本。
IMG_062026.jpg

よく見ると、北海道メロンサワーは「Secoma」、ガラナサワーには「Seicomart」と表記されている。缶底を見てみると、それぞれ16年5月、15年10月の製造とある。「株式会社セコマ」に社名変更されたのが2016年4月1日付けなので、納得。順次変更されているようである。
  1. 2016/06/13(月) 23:53|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

回転寿司ランチ

ちょっとした所用で外出したが、お昼時の移動のため昼食は外食。お寿司食べたいなー、ということで、はま寿司へ。まずはいろいろと頼む。炙りえんがわ、大とろサーモン山わさび、活〆まだい、生しらす、茶碗蒸し、あさりみそ汁。それ以外にも追加で2皿ほど注文したが、食べれる量、10年前20年前と比べると明らかに減ったなー。あと、好みも少し変わってきた気がする。
00000150.jpg
  1. 2016/06/11(土) 02:11|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

セイコマのフライドチキン

HOT CHEFのフライドチキンを求めて、最寄りのセイコーマート (茨城県常陸大宮市) まで2時間ほどドライブ。久しぶりにオレンジ色の看板を見てホッとする。そしてお目当てのフライドチキンは、昔と変わらない懐かしい味。
IMG_061679.jpg
  1. 2016/06/06(月) 23:18|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

2sk170

Author:2sk170
どうでもいいことをいろいろ書いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

日記 (372)
ダム (77)
ヒコーキ (64)
写真 (58)
旅行 (46)
くるま (47)
自転車 (36)
パソコン (32)
昔のフィルムから (27)
電子工作 (18)
無線 (15)
AQUAZONE (10)

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する