fc2ブログ

日記

写真、パソコン、電子工作、オーディオ、自転車、旅行など

ユナイテッド93

先日のロサンゼルス出張で、ユナイテッド航空を利用した。で、『ユナイテッド93』という映画を思い出したので、2度目の視聴。アメリカ同時多発テロでハイジャックされた4機のうちの、ユナイテッド航空93便でのできごとを基にしたノンフィクション映画である。
ユナイテッド93 [DVD] -
ユナイテッド93 [DVD] -

前に観たのは2011年のことだったと思うが、その頃は航空管制の仕組みや用語にはあまり詳しくなかった。映画の前半ではパイロットと管制官とのやり取りが多く映されているが、今回改めて観て、どのような交信をしていたのかよく分かった。

字幕で視聴したが、用語に明らかな誤用があった。「緊急信号コードは5273」とあったが、緊急信号は7700を表すものである。用語としては「スコーク」が適切で、訳としては「識別番号」などが適切だと思う。また、「気圧高度2992」とあったが、これは「高度計規正値」であろう。

と、重箱の隅をつつくようなことを言いつつも、これまでに観た洋画の中でベスト3に入る映画である。あるキャビンアテンダントが恐怖の中、「もし助かったら この仕事は辞めるわ あなたに約束する 子供たちを よろしくね」と電話しているシーンが印象に残っている。
スポンサーサイト



  1. 2016/03/31(木) 01:39|
  2. ヒコーキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北海道新幹線開業

2016年3月26日、北海道新幹線開業。この日、たまたま東京にいたので、いろいろ撮影してきた。

在来線からの乗り換え口。「北海道」の文字が増えている。
CIMG8268.jpg

新幹線改札内の発車案内板。はやぶさ・こまち29号、新函館北斗・秋田行きが22番線に入っている模様。
CIMG8271.jpg

H5系。ホームには人だかりができていた。
CIMG8273.jpg

仙台から新函館北斗まで行く場合、最短2時間30分で17,510円と、移動時間にしても料金にしても悪くはない。近いうちに乗りに行きたいなー。
  1. 2016/03/29(火) 21:46|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

LAX→NRT

ユナイテッド航空UA32便で帰国の途につく。行きと同じ787-9であるが、レジ番はN13954。ターミナル7に駐機中の景色。遠くにはLAXのテーマビルディングが見える。
CIMG8195.jpg

アメリカンテイストな機内食。ジャパニーズテイストだった行きの機内食とは対照的。どういうメニューなのか良く分からないけどおいしかった。
CIMG8203.jpg

2食目は、アスパラのスパゲッティ。これも、味付けは日本のとは違うなー。
CIMG8212.jpg

12時間のフライトでNRT到着。
CIMG8221.jpg
  1. 2016/03/28(月) 00:18|
  2. ヒコーキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

NRT→LAX

ロサンゼルスへ出張。成田国際空港 (NRT) からユナイテッド航空UA33便に乗る。今日の機体は787-9、レジ番N35953。そういえば、787に乗るのは初めてである。
CIMG7941.jpg

離陸から1時間半ほど経ったところで、1食目の機内食。「Chicken or pasta?」と聞かれたので、「Chicken」と答えたらカツカレーが出てきた。
CIMG7973.jpg

到着の約2時間前には、2食目の機内食。焼きそば。これがなかなかおいしかった。
CIMG7980.jpg

機内ではほとんど寝て過ごしていたが、10時間のフライトは結構長かった。ロサンゼルス国際空港 (LAX) に到着。
CIMG7981.jpg
  1. 2016/03/27(日) 22:51|
  2. ヒコーキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

資格取得状況まとめ

この1年ほど、各種無線従事者免許の取得に注力してきた。それ以外も含めて、これまでに取得した資格をまとめてみる。
資格名資格偏差値取得年
第三種電気主任技術者582013
甲種危険物取扱者542011
日商簿記検定二級532011
航空無線通信士472016
第一級アマチュア無線技士452015
第二種電気工事士452014

ただし、航空無線通信士は国家試験には合格したものの免許証の交付が完了していないので、正確にはまだ有資格者ではない。また、危険物は乙種の1類~6類の全類、日商簿記は三級、無線従事者は航空特殊無線技士や第三級アマチュア無線技士も持っているが、いずれも上位の資格により包括されるので、これらの下位資格はカウントしないこととする。

資格偏差値は、このサイトを参考にした。70以上は超難関、60~70は難関、50~60は普通、40~50は簡単、40以下は超簡単、という位置付けらしい。

弱電関係でもうちょっと、工事担任者 (AI・DD総合種)、さらに電気通信主任技術者 (伝送交換) を取りたいと考え中。電気通信主任技術者 (伝送交換) を取得しておくと、将来的に取りたい第一級陸上無線技術士の試験において4科目中2科目 (「無線工学の基礎」と「無線工学A」) が免除になる。
  1. 2016/03/18(金) 02:56|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

つぼみ

先週末の福島空港公園。梅のつぼみもだいぶ膨らんできた。この時期、訪れるたびに草花が賑やかさを増してきて、面白い。
IMG_054269.jpg
Canon EOS 60D+EF-S24mm F2.8 STM、ISO400 1/100 f11。
  1. 2016/03/16(水) 22:38|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ミラ イース

ワゴンRの車検の間、代車としてミラ イース (LA300S-GBMF) を借りた。2WDのLグレード、ボディーカラーはスカイブルー。
IMG_054207.jpg

150kmほどドライブしてきた。「満タン法」で計算した燃費は23.0km/L (カタログでは30.0km/L@JC08モード)。それにしても、デジタル表示のスピードメーターは視認性が悪く、使いづらい。アナログメーターの良いところは、瞬時値だけでなく微分値 (速度計の場合には加速度) も読み取れることだと思う。
  1. 2016/03/13(日) 05:08|
  2. くるま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

福寿草

毎年この季節になると、毎週のように福島空港公園を散歩している。先週は、福寿草がいい感じに咲いていた。梅の見頃はもうちょっとかな。
IMG_053875.jpg
Canon EOS 60D+EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM、ISO200 1/250 f11。
  1. 2016/03/07(月) 21:00|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

丸4年

ワゴンRを中古で買ってから、丸4年が経った。オドメーターが174800kmになったので、記念撮影。走り始めたときには124800kmだったので、それから4年間で50000km走ったことになる。車を買う前のペーパードライバーだった頃が信じられないくらい、結構走っている。
IMG_054099.jpg
  1. 2016/03/06(日) 21:59|
  2. くるま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北海道新幹線

北海道新幹線の新青森~新函館北斗間の開業まで、あと1ヶ月を切った。そんな中、スーパーをうろうろしていると、北海道新幹線開業をアピールしている商品をいろいろ見つけたので、いくつか買ってみた。

ポテトチップスとか。
IMG_053966.jpg

缶チューハイとか。
IMG_053984.jpg
  1. 2016/03/01(火) 01:10|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

2sk170

Author:2sk170
どうでもいいことをいろいろ書いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

日記 (372)
ダム (77)
ヒコーキ (64)
写真 (58)
旅行 (46)
くるま (47)
自転車 (36)
パソコン (32)
昔のフィルムから (27)
電子工作 (18)
無線 (15)
AQUAZONE (10)

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する