fc2ブログ

日記

写真、パソコン、電子工作、オーディオ、自転車、旅行など

シリコンパワーのmicroSDカード

先日購入したドライブレコーダー、KENWOOD KNA-DR350には、16GBのmicroSDHCカードが付属する。ロットにより異なるかもしれないが、「SP016GBSTH010VA0FA」と書かれたものが付属していた。
IMG_051149.jpg

シリコンパワー製、スピードクラス10、UHS-I対応、UHSスピードクラス1であることは表示から明らかであるが、この型番で検索しても情報が出てこないため、それ以上のことは正体不明である。ということで、まずはCrystalDiskMarkでベンチマークテストしてみる。2種類のカードリーダー (USB2.0接続のMR-A005と、USB3.0接続のMR3-C004) と、アダプターの有無とで、4通りの測定をしてみた。ドライブレコーダーの記録速度としては問題ないが、ギリギリ10MB/sを達成している模様。
sd_card_bench_5.png
スポンサーサイト



  1. 2015/12/30(水) 19:58|
  2. パソコン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヘッドライト復活

久しぶりに、ヘッドライトを復活させる。2012年4月2013年12月に続き、3回目である。前回と同様、1500番の耐水研磨紙→2000番の耐水研磨紙→フェルトバフ研磨→コーティングという流れで作業をする。曇りだけでなく、キズも多くついた状態の施工前。
IMG_051102.jpg

ピカールでバフ研磨までした後の様子。透明感を取り戻し、キズもほとんど取ることができた。
IMG_051129.jpg

今回は、コーティングにホルツの「ヘッドライト3Dコーティングシート」 (MH969) というのを使ってみた。コーティング剤が含浸された不織布が入っており、拭くだけの簡単な作業。パッケージに謳われている「効果持続1年」というのが本当だと良いのだけれど。
IMG_051138.jpg
  1. 2015/12/30(水) 19:17|
  2. くるま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪道ドライブ

福島県道37号、白河羽鳥線を走ってきた。今シーズン初の雪道走行。ドライブレコーダー (KENWOOD KNA-DR350) の動画から切り出した静止画 (元画像は1920×1080であるが、縮小してある)。
knadr350_1.jpg
  1. 2015/12/29(火) 17:13|
  2. くるま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ドライブレコーダー

ドライブレコーダーを導入してみた。KENWOODのKNA-DR350。機種ごとに一長一短あり、選定に悩んだが、このモデルは致命的な欠点が見当たらず、コストパフォーマンス含めてバランスが良い。そのこともあってか、価格.comの人気売れ筋ランキングも1位 (2015/12/27現在) と高評価である。
IMG_051083.jpg

ワゴンR (MC21S) に取り付け。説明書によると、「フロントガラスの上部から20%の範囲以内」とか、「ワイパーのふき取り範囲に入るように」とか、取り付けには制約がある。ただでさえ小さい軽自動車のフロントガラスに、すでにナビやETCのアンテナなどがごちゃごちゃ付いていて、取り付けられる場所も限られているが、ルームミラーの左側に決定。
IMG_051085.jpg

1週間ほど使ってみて、操作感にも慣れた。記録される映像の質も、必要十分だと思う。あまり観る機会はないが、ナビの地デジの受信状況への影響も、問題なさそう。一方、致命的な欠点ではないものの、下記気になった点。

・記憶域の割り当ては、「通常」、「緊急」、「駐車」、「写真」への割り当て比率が、4通りプリセットされており、そのうちの1つを選択する形式である。任意の割合で設定できると、より便利だと思う。

・記録メディアは、公式の仕様としては、32GBまでのmicroSDHCにしか対応していない。64GBや128GBのmicroSDXCの動作報告はネット上で散見されるが、公式対応してほしいところである。

・内蔵バッテリーで動作可能な時間は、待機時で約25分、録画時で約8分とある。それに対し、フル充電するのに掛かる時間は、1時間40分。長距離を走らない限り充電時間が足りず、駐車時はほとんど記録されないように思う。常時電源化したり、モバイルバッテリーを併用したり、対策方法はあるが、手間がかかる。

・電源供給用のシガープラグが大きく、車種によっては、シフトレバーの操作の邪魔になるかもしれない。
  1. 2015/12/27(日) 18:48|
  2. くるま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北陸新幹線

1ヶ月ほど前のことであるが、開業から半年ちょっと経った北陸新幹線、ちょっくら金沢まで行ってきた。大宮駅18番線に入る、かがやき513号金沢行き。
IMG_046968.jpg

車内の様子。
IMG_047428.jpg

停車パターン別に4種類の愛称が設定されているが、うまいことスケジュールを組んだら、全種類乗ることができた。各地、所用のため立ち寄りながら、大宮→金沢 (かがやき)、金沢→富山 (つるぎ)、富山→長野 (はくたか)、長野→大宮 (あさま) という旅程。
IMG_051058.jpg
  1. 2015/12/23(水) 22:57|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

自転車走行記録2015年総括

DistTimeAveMax回数
2015年5月累計114.52km5:09:0922.2km/h52.0km/h6回
2015年6月累計88.69km3:37:5224.4km/h42.5km/h2回
2015年7月累計22.62km0:57:0523.7km/h37.5km/h1回
2015年8月累計89.24km4:00:0122.3km/h39.5km/h2回
2015年累計315.07km13:44:0722.9km/h52.0km/h11回

いつの間にか、寒くて自転車に乗れない季節になってしまった。7月はいろいろあって活動停滞、その後も本調子を取り戻すことができず、9月以降に至っては、全く走ることができなかった。来シーズンは、新たなルートを探索するなど、頑張っていきたいな。
  1. 2015/12/23(水) 01:38|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しぼりたて

今日も日本酒が美味い。『冬一番蔵出し 末廣 純米吟醸 しぼりたて』に、おつまみは『缶つまSmoke 鮭ハラス』。
IMG_051041.jpg
  1. 2015/12/22(火) 02:57|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

つぶやき

連休前の残務消化週間、スタート。今年は例年以上に仕事量が多い気がする。無事に正月休みを迎えられるのだろうか。
  1. 2015/12/22(火) 01:36|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スイフト

ちょっとした整備のため、ワゴンR (MC21S) をディーラーに預けてきた。ということで、代車としてスイフト (ZC72S) を借りる。XG-DJEグレード、2WDの仕様で、ボディーカラーはスターシルバーメタリック。200kmほどテストドライブしてきた。
IMG_050976.jpg
  1. 2015/12/20(日) 04:44|
  2. くるま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

SAMSUNGのmicroSDカード

SAMSUNG製のmicroSDカード、MB-MP32DAを入手。SDカードと同じく、「PRO」シリーズと「EVO」シリーズがあるが、今回買ったのはEVOシリーズの32GB品。
IMG_050919.jpg

CrystalDiskMarkでのベンチマークテスト結果。検証に用いたカードリーダーは、USB2.0接続のMR-A005と、USB3.0接続のMR3-C004の2種類。容量が違うので直接比較はできないが、以前測定したMB-SP16D (SDカード版のEVOシリーズ16GB品) と似たような結果である。さらに、microSDスロットに直接入れた場合と、付属のアダプターを介してSDスロットに入れた場合も測定してみたが、これは誤差レベルの差異しか見られなかった。
sd_card_bench_4.png
  1. 2015/12/15(火) 22:24|
  2. パソコン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

2sk170

Author:2sk170
どうでもいいことをいろいろ書いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

日記 (372)
ダム (77)
ヒコーキ (64)
写真 (58)
旅行 (46)
くるま (47)
自転車 (36)
パソコン (32)
昔のフィルムから (27)
電子工作 (18)
無線 (15)
AQUAZONE (10)

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する