fc2ブログ

日記

写真、パソコン、電子工作、オーディオ、自転車、旅行など

ナンバーフレーム

何となく、ナンバーフレームを取り付けたいなー、と思い立つ。探してみると、メーカーオプションのものは大体ロゴが入っていたり、サードパーティー製のものはデザインが悪かったり、なかなか良い物が見つからない。そんな中、見つけたのがトヨタ純正の「41タイプ」というもの (P/N 08407-00041)。これは、ロゴは入っていないし、細身な枠でスタイリッシュ。軽自動車なので、リアナンバーの封印など気にする必要もなく、前後用に2枚購入。
IMG_019727.jpg

早速、取り付けてみた。遠くから見るとフレームの存在感は薄いが、印象はちょっと変わった気がする。
IMG_019756.jpg
スポンサーサイト



  1. 2015/01/25(日) 23:06|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

SDカードベンチマーク

USB3.0対応のメモリカードリーダー (エレコムのMR3-C004) を買ってみた。スロットはSDとmicroSDのみに絞られており、USBメモリのような形状をしている。ケーブル不要でコンパクトなので、SD系しか使わない場合には便利である。シルバー、ダークシルバー、ブラック、レッドの4色があるが、ブラックを選択。アルマイトの質感がいい感じ。
IMG_019651.jpg

SDカードは奥まで刺さらないので、USBポートのレイアウトによっては、注意が必要である。
IMG_019689.jpg

手持ちのSDカードを使ってベンチマークを行う。トランセンド TS16GSDHC10U1、レキサー LSD16GBBJP200、サンディスク SDSDX-016G-J35、東芝 SD-GU016G2。いずれも16GBのSpeedclass10、UHS-Iのものである。
IMG_019706.jpg

USB2.0のカードリーダー (エレコムのMR-A005) と対比させてみる。デジカメで撮影した写真の高速転送が目的なので、シーケンシャルリードに着目してみる。SDカードの種類にも依るが、USB3.0はUSB2.0の2~4倍程度の速度が出ている。
sd_card_bench.png
  1. 2015/01/18(日) 22:54|
  2. パソコン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブレーキランプのバルブ交換

ワゴンR (MC21S型) のブレーキランプが切れた。ブレーキペダルを踏んだ状態。
IMG_019576.jpg

ということで買ってきた、12V21/5Wのダブル球。これは、一つの球に21Wと5Wのフィラメントが入っており、21Wはブレーキランプ、5Wはテールランプになっている。近所のホームセンターで、2個入り347円。
IMG_019585.jpg

雪もちらついており寒いが、さっそく作業開始。リアランプユニットは、ネジ2本とクリップ2個で固定されている。3つのバルブがあるが、上から順に、ブレーキ/テールランプ、ターンランプ、バックランプである。
IMG_019595.jpg

ソケットを反時計まわりにひねってリアランプユニットから外し、新しいバルブをセットする。ダブル球は極性があるが、物理的に逆挿しできない構造になっている。
IMG_019602.jpg

左右とも交換完了。
IMG_019617.jpg
  1. 2015/01/18(日) 14:42|
  2. くるま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フラッシュ・ボーイズ

ようやっと、読み終わった。こんな錬金術的なお金の生み出し方があるのかー、と感心しているが、このやり口に賛成というわけでも反対というわけでもない。超高速取引業者は、知恵を価値に変えているという観点からすると、利潤を得るのは当然と言えば当然である。一方で、一投資家が一超高速取引業者により半ば強制的に搾取されている、という状況はどうかと思う。ただし、法規制したとしても"いたちごっこ"になるのは目に見えているが。

いろいろと考えさせられる本であったが、細部まで読み取ることはできなかったので、もう1回読むとする。

フラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たちフラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たち
(2014/10/10)
マイケル ルイス

商品詳細を見る
  1. 2015/01/18(日) 04:03|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

つぶやき

1996~1998年の曲をBGMに、深夜のドライブ。この年代の曲を聴くと、勇気づけられる。
  1. 2015/01/13(火) 23:58|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

つぶやき

今日の圧雪路面は危なかったなあ。あれほど盛大に滑ったのは初めて。もうちょっとで防風柵に激突して廃車になるところだった。
  1. 2015/01/10(土) 22:44|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

007Zのファームウェア

先日SIMフリー化を試みた007Z (SoftBankの3Gルーター) は、一般向けモデルの「007Z」と法人向けモデルの「007Z for Biz」のそれぞれに、ファームウェアのアップデートツールが提供されている。しかし、アップデータには機種チェックが組み込まれており、「007Z」と「007Z for Biz」とが明確に区別されているため、そのままではファームに互換性がない。「007Z」の本体に「007Z for Biz」のファームを適用する場合の対処法は先日の記事にも記載した通りであるが、逆に戻す場合についても合わせて、覚書きとして残しておく。

007Zに007Z for Bizのファームを適用する場合。007Z for Bizのアップデートツールは、DL_MF80_SBMFAREN_JP_EUV1.00.02.exeというのが最新版のようである。アドレス481774~481783をバイナリエディタで「SBMFAREN_JP_MF80」→「SBM_JP_MF80V1.0.」に書き換えると、007Zに適用できるようになる。ソースはここ

007Z for Bizに007Zのファームを適用する場合。もとの007Zの状態に戻したくなった場合、007Zのアップデートツール (最新版はDL_MF80_SBM_JP_EUV1.00.09.exe) を適用すればよい。ただし、そのままでは機種チェックで弾かれてしまうので、アドレス481774~48177Eを「SBM_JP_MF80」→「SBMFAREN_JP」に書き換える。ソースはここ

このように改変したexeを作っておけば、任意のタイミングで相互にファームを入れ替えられるようになる。ただし、当然ながら、自己責任で。
  1. 2015/01/04(日) 01:56|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年始ドライブ

混んでそうな道を避け、100kmほど走ってきた。帰ってきたらちょうど、オドメーターがキリのいい数字。春までには160000kmに到達するかな。
IMG_019467.jpg
  1. 2015/01/03(土) 22:41|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

2sk170

Author:2sk170
どうでもいいことをいろいろ書いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

日記 (372)
ダム (77)
ヒコーキ (64)
写真 (58)
旅行 (46)
くるま (47)
自転車 (36)
パソコン (32)
昔のフィルムから (27)
電子工作 (18)
無線 (15)
AQUAZONE (10)

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する