Digital Photo Professional 3.14.15アップデーターが公開された (2014年3月26日)。今回のアップデート内容は、EOS Kiss Digital Xを使っている自分には関係ないが、とりあえずインストール。
デジタルレンズオプティマイザ (DLO) 対応レンズが変更点には明記されずにこっそりと増えていたりしないか、という淡い期待を抱きながらアップデートしたが、それは無かった。EF24mm F2.8 (旧型) のDLOデータが公開されると、ものすごく嬉しいんだけどなー。
スポンサーサイト
- 2014/03/28(金) 20:27|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
累積走行距離148000kmのワゴンRが車検から帰ってきた。整備内容は、ヘッドカバーガスケット交換、プラグ交換、リアブレーキシリンダ交換、ブレーキフルード交換など。今回は10万ちょっとの出費でどうにかなったが、2年後にまた車検通すとしたら30万以上掛かる予感。そろそろ新車買おうかな。
- 2014/03/25(火) 01:31|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
AIRDOでは、737-500の置き換えを目的に、737-700を順次導入している。先週末 (3/14) は仙台空港にて、導入されたばかりの5機目のJA08ANを見ることができた。スポットまでタキシングする札幌からの到着機 (HD100/NH4800) を、特徴的なウイングレットと尾翼を中心に切り取る。
HD104/NH4804には別の737-700、JA01AN。これは2012年10月に導入された1機目。
737-700のウイングレット内側には「ベア・ドゥ」が描かれているが、機体ごとに違うデザインになっているのが見ていて楽しい。これまでにJA01AN、JA07AN、JA08AN、JA11ANの4機はカメラに収められたが、JA15ANにはまだ会えていない。
- 2014/03/23(日) 08:09|
- ヒコーキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
撮影旅行2日目 (3/15) のメインは、3月末でANAから全機退役する747-400D型機 (JA8961)。「ボーイング747-400卒業フライト」として、3月に卒業する地元の小学6年生を招待し、仙台空港と福島空港で遊覧飛行が行われた。この日の運航スケジュール (いろいろなソースから集めた情報により作成したものなので、正確でないかも)。
区間 | 便名 | 出発 | 到着 |
羽田→仙台 (回送) | NH9021 | 6:10 | 7:40 |
仙台→仙台 (遊覧飛行) | NH2052 | 10:30 | 11:55 |
仙台→福島 (回送) | NH9022 | 13:00 | ? |
福島→福島 (遊覧飛行) | NH2053 | 15:40 | 17:00 |
福島→成田 (回送) | NH9024 | ? | ? |
羽田からの回送機を捉えるべく、7時ちょうどくらいには貞山掘の撮影スポットに着いたが、駐車する場所を探すのに一苦労するほど、すでに多くのファンが集まっていた。ローパスしたのち、仙台空港に降り立つJA8961。
仙台空港での遊覧飛行から戻ったJA8961を放水アーチでお出迎え。
福島空港への回送を待つJA8961。同じく駐機している737-700 (JA05AN)、DHC-8-400 (JA851A) と比較しても、ジャンボの存在感は圧倒的である。
仙台→福島回送のNH9022の離陸。
これを見送った後、追いかけるように福島空港へ移動。頑張って高速を走らせ、遊覧飛行への出発には間に合った。
- 2014/03/20(木) 01:46|
- ヒコーキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週末、仙台空港でいろいろ撮影してきた。1日目 (3/14) のメインは、AIRDOの特別塗装機、「ベア・ドゥ号」 (737-500 JA8196)。AIRDOでは737-500から737-700への機材更新を行っており、それに伴って、この「ベア・ドゥ号」も退役することとなった。3月14日のHD24便をもってラストフライトとなり、この日の運航スケジュールは下記の通り。
区間 | 便名 | 出発 | 到着 |
岡山→札幌 | HD133 | 8:25 | 10:05 |
札幌→仙台 | HD102 | 10:35 | 11:45 |
仙台→札幌 | HD103 | 12:15 | 13:30 |
札幌→東京 | HD24 | 14:00 | 15:40 |
この「ベア・ドゥ号」を、仙台空港にて見納め。RWY27にアプローチする「ベア・ドゥ号」。
ターミナルビルに移動し、出発準備中の「ベア・ドゥ号」を展望デッキから捉える。
別の撮影スポットへ移動し、札幌に向けて離陸する「ベア・ドゥ号」を、ターミナルビルをバックに入れて切り取る。
- 2014/03/18(火) 23:49|
- ヒコーキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
車検のため、ワゴンR (2代目のMC21S型) をディーラーに預けてきた。で、借りた代車はワゴンR (5代目のMH34S型)。これは、「新しい車を買ってください」という、ディーラーからのメッセージなのか? 20周年記念車/CVT/フルタイム4WDの仕様で、ボディカラーはフェニックスレッドパール。
せっかく借りた車なので、100kmほどテスト走行してきた。「満タン法」で燃費を計算してみたところ、20.4km/Lとなった (カタログでは28.4km/L@JC08モード)。数リットルの給油量からの計算なので、誤差は多分に含まれていると思われるが、なかなかいい数字。ちなみに、今のワゴンRでは12.5km/L (満タン法で算出した2年間の平均値)。
- 2014/03/16(日) 17:21|
- くるま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月14日、15日と仙台空港・福島空港に行ってきた。二日間で1500枚撮影。
Canon EOS Kiss Digital X (2006年発売) を未だに使い続けている。いつの間にかフラッシュメモリといえばSDカードが主流になってしまったが、KDXの記録メディアはコンパクトフラッシュ (CF)。今のところ、4GB×3枚と1GB×2枚をローテーションさせて使っている。
今回の撮影では、持って行った5枚のCFをほぼ使いきり、帰ってきた時点での残り撮影可能枚数18枚。フィルム時代には残りコマ数を考えながら撮影するのは当たり前のことだったが、デジタルで残り容量を気にしながらの撮影は、ストレスが溜まるものである。4GBのCF1枚で約400枚撮影できるが、トラフィックの多い空港では、あっという間に使いきってしまう。
ということで、CFを増備したいところであるが、今年中に新しい本体に買い替える予定である (どれにするかは未定)。50Dや7DならばCFを使い続けることができるが、60Dや70Dなど、最近のカメラはほとんどSDである。このような時期に、枯れつつあるメディアを買い足すのも抵抗がある。本体をどうするかを含め、いろいろ模索中。
APS-Cサイズのハイアマチュア向けのEOSシリーズまとめ。中古価格帯はキタムラのネット中古、新品最安値は価格.comで検索 (2014年3月16日調べ)。
モデル | 発売時期 | 中古価格帯 | 新品最安値 |
EOS 50D | 2008/09/27 | 32,800~49,980 | |
EOS 7D | 2009/10/02 | 59,980~79,980 | 87,051 |
EOS 60D | 2010/09/18 | 44,980~56,980 | 56,516 |
EOS 70D | 2013/08/29 | | 99,800 |
- 2014/03/16(日) 13:36|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
早く寝なきゃー、と思いながら、だらだらと日本酒。一ノ蔵の純米酒。明日は5時半起床予定。撮影旅行はいつもハードスケジュール。
- 2014/03/14(金) 23:55|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年一発目の車中泊。去年のちょうど今頃にも車中泊していたが、あのときは凍え死ぬかと思った。ということで、寒さ対策を万全にして覚悟して臨んだが、今回はそれほど寒くないなー。外気温4.8℃、車内温度16.3℃。
- 2014/03/13(木) 22:39|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も福島空港へ。今日はターミナルビル3階の展望デッキから。札幌に向けて離陸するHD113/NH4813便 (737-700 JA07AN)。
AIRDOには同様の塗装の737-700型機が現在、4機在籍している。ウィングレット内側に「ベア・ドゥ」が描かれているのが特徴であるが、そのポーズは機体ごとに異なっている。
仙台空港で以前撮影したJA11ANには「サッカーをするベァ・ドゥ」が描かれていたが、JA07ANには「寝そべるベア・ドゥ」。
- 2014/03/09(日) 20:57|
- ヒコーキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0