fc2ブログ

日記

写真、パソコン、電子工作、オーディオ、自転車、旅行など

ハクキンカイロについて考察

ハクキンカイロやZIPPOハンディーウォーマーの、「使い捨てカイロの約13倍の熱量」という謳い文句に疑問を持ったので、ちょっと考察してみる。

まず、「13倍」というのはどういう比較をした数字なのかが分からない。純粋にカイロ1個当たりなのか、単位質量当たりなのか、単位体積当たりなのか。質量や体積当たりだとしたら、燃料のみか、本体を含めているのか、いろんな算出方法が考えられる。とはいっても、単位質量・体積当たりというのは技術者が考えるだけで、普通はカイロ1個当たりだろうけど。また、この「13倍」という数字が独り歩きして、「13倍暖かい」、「13倍のパワー」、「発熱温度が13倍」など、意味不明な記述も多く見受けられる。

次に、「ベンジン1cc当り約11,500カロリー」と、もっともらしい数値も書いてあったりするが、これも嘘くさい。ベンジンは混合物なので一定の値にはならないが、主な構成成分である炭素数5~10の直鎖飽和炭化水素について適当に引っ張ってきた文献値から計算すると、燃焼熱は7300~8100cal/cm3である。一例として、オクタン (炭素数8の飽和炭化水素) について、燃焼熱5501kJ/mol、分子量114.23g/mol、密度0.7028g/cm3、熱の仕事当量4.19J/calとして計算すると、8078cal/cm3、11493cal/gである。11500calというのが「1cc当たり」でなく「1g当たり」の数字であれば、納得いくのだが…。

さて、それぞれのカイロから取り出せる熱量を計算してみる。使い捨てカイロの反応を熱化学方程式で書くと、

eq1.png

使い捨てカイロの重さが40gで、そのうちの60%が鉄であるとすると、鉄の原子量を55.845g/molとして、1個のカイロから取り出せる熱量は、

eq2.png

一方、ハクキンカイロの反応は、オクタンに代表させると、

eq3.png

オクタン25cm3で満充填したハクキンカイロ1個から取り出せる熱量は、

eq4.png

同様に、単位質量・単位体積の燃料当たりについても計算すると、下表のようになった (鉄の密度は7.874g/cm3として計算)。
使い捨てカイロハクキンカイロ
1個当たり172.8kJ846.1kJ
燃料1g当たり7.198kJ/g48.16kJ/g
燃料1cm3当たり55.68kJ/cm333.84kJ/cm3
カイロ1個当たりで比較しても4.9倍であり、上で仮定した条件が多少異なっていたとしても、「13倍」という数字はどこからも出てこない。

ついでに、パワー (仕事率) も計算してみる。上記の使い捨てカイロの持続時間が9時間とすると、5.33W。また、上記のハクキンカイロの持続時間が24時間とすると、9.79W。したがって、カイロ1個当たりのパワーの比較では、1.8倍となる。

では、「13倍」という数字はどこから出てきたのか。熱量が4.9倍 (846.1kJ/172.8kJ)、持続時間が2.7倍 (24hr/9hr)、これらを掛け合わせて13倍、というインチキな計算だったりして。まさかとは思うけど…。
スポンサーサイト



  1. 2014/01/29(水) 01:38|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

デジタルレンズオプティマイザ

Digital Photo Professional (DPP) を久しぶりにアップデートした (バージョン3.13.51.1、2014年1月9日公開)。アップデーターは頻繁に更新されているが、新しいボディやレンズに対応するためというのがほとんどで、目新しい機能が追加されることはあまりない。また、ダウンロードやインストールに時間もかかるし、アップデートをサボってだいぶ前のバージョンを使い続けていたのである (バージョン3.13.0.1、2013年4月30日公開)。そんなDPPをふと気まぐれでアップデートしてみたら、知らぬ間にDigital Lens Optimizer (DLO) 対応レンズが増えているという、思わぬ収穫。
dpp_3_13_51_1.png

EOS Kiss Digital Xとともに使っているレンズは、下記の4本。
 ・EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
 ・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
 ・EF-S55-250mm F4-5.6 IS
 ・EF24mm F2.8 (IS USMでない昔の)
この中で、DLOに対応しているのは17-85mmのみだったが、今回のアップデートで18-55mmと55-250mmでも使えるようになった。18-55mmは、17-85mmを買ってからは現役を退いているが、それまでに撮りためた写真をDLOで甦らせることができるのはうれしい。55-250mmは、そのうち買うことになるであろうEF70-200mm F4L IS USMまでの"つなぎ"として考えていたが、55-250mm+DLOという組み合わせでどこまで行けるか、もうちょっと使ってみようと思った。単焦点24mmもそのうち対応してくれるのかなー。
  1. 2014/01/27(月) 23:13|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さくらジンベエ@FKS

久しぶりに福島空港にチャーター便が飛来するということで、撮影してきた。
IMG_9830_Ektar100.jpg

今回の時刻表。そういえば、去年のちょうど今頃にも、日本トランスオーシャン航空 (JTA) のチャーター便が福島~沖縄間で運航されたことを思い出した。
区間運航日便名出発・到着機種
福島~沖縄2014年1月22日 (水)NU319212:30到着737-400
NU319313:15出発
2014年1月25日 (土)NU319412:45到着737-400
NU319513:25出発

撮影に行ったNU3194/NU3195の使用機材は、JTAの特別塗装機「さくらジンベエ」 (NU3195、737-400 JA8992) でした。この特別塗装機は、沖縄美ら海水族館とJTAとがタイアップした2号機で、同じくジンベエザメが青系の色でデザインされた1号機の「ジンベエジェット」 (737-400 JA8939) のガールフレンドらしい。
IMG_9990_Ektar100.jpg
  1. 2014/01/25(土) 23:00|
  2. ヒコーキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ZIPPOハンディーウォーマー

最近、寒くて仕方ないので、「ZIPPOハンディーウォーマー」というのを買ってみた。白金触媒式カイロの一種で、ベンジン (炭化水素) を触媒により低温燃焼させ、二酸化炭素と水を生成するとともに反応熱を取り出すという仕組み。この方式のカイロとしては「ハクキンカイロ」が有名であるが、明言はされていないがそのOEM品らしい。本体、巾着袋、注油カップ、ZIPPOオイル (小缶133ml) のセットで、2000円ちょっとでした。
IMG_9816.jpg

ZIPPOハンディーウォーマーとZIPPOライター。オイルを共用できるのが良いところ。
IMG_9721.jpg

燃料を計量して入れたり点火したり手間がかかるが、それほど面倒くさいわけではない。むしろ、いろいろと便利になりすぎた暮らしのなかで、アナログな感じが気に入っている。寝るときには低温やけど防止のため、タオルでグルグル巻きにして使っているが、タオル全体がほんのり暖かくなり、猫を抱いて寝ている気分になれる。
  1. 2014/01/22(水) 22:50|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こっそりテレビ出演

昨年末、江差線の乗り納めに行ったとき、日ハムの木佐貫投手が何やらロケをしているのに遭遇した。ネットでいろいろ情報を集めてみると、FFFFF (エフファイブ、HTBで放送されている日ハムの応援番組) の収録だったようで、12月30日の年末SPで放送されるらしい、というところまで掴んだ。ということで、北海道方面の知人に録画してもらったのだが、見てみると、小さく写り込んでいる自分の姿を発見。

fffff_0592.jpg

fffff_2766.jpg

fffff_3796.jpg

fffff_4268.jpg
  1. 2014/01/07(火) 23:13|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

つぶやき

2Lの写真用紙を買ってきた。このサイズ、ものすごい久しぶりだなー。暗室でモノクロ焼いていたときには標準的なサイズだったが、デジタルに移行してからは使わなくなっていた。それにしても、大きめの紙を使って余白も大きめにプリントすると、クソな写真でもなぜか上手く見える不思議。
  1. 2014/01/06(月) 01:51|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

つぶやき

暇すぎるので、特に行き先や目的があるわけでもなく、てきとうに車を走らせる正月休み。途中、しめ縄飾りをつけた車を、1台だけ見かけた。20年前には当たり前の光景だったように思うが、いつの間に廃れてしまったのだろう。そんなことを考えながら、今日の収穫、「50高中」の道路標識。
IMG_9526.jpg
  1. 2014/01/03(金) 02:12|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

2sk170

Author:2sk170
どうでもいいことをいろいろ書いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

日記 (372)
ダム (77)
ヒコーキ (64)
写真 (58)
旅行 (46)
くるま (47)
自転車 (36)
パソコン (32)
昔のフィルムから (27)
電子工作 (18)
無線 (15)
AQUAZONE (10)

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する