fc2ブログ

日記

写真、パソコン、電子工作、オーディオ、自転車、旅行など

ある日の仙台空港

昔のフィルムから。

08_0031_0018.jpg

2012年1月15日撮影。仙台空港に到着してまず感じるのは、到着ロビーのある1階の天井の高さである。1階と2階とをつなぐエスカレーターには3経路あるが、そのうちの1経路は、小さい中2階を経由する。4本のエスカレーターが、この小さい中2階に集まっている。写真には人は写っていないが、動線が自然とイメージできる。交差点の美しさに似たものがあると思う。

仙台空港のターミナルビルは、1997年完成で、比較的新しい。ウェーブした屋根や丸みを帯びたデザインが特徴的である。中程度の規模の空港ではあるが、とても美しく、見所が多い。
スポンサーサイト



  1. 2012/08/24(金) 03:41|
  2. 昔のフィルムから
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カラーネガ撮り比べ (高感度フィルム編)

2012年4月頃に行った、カラーネガフィルム撮り比べの写真から (高感度フィルム編)。コメントは、気が向いたら追記するかも。

Fujifilm PRO400。2012年4月21日撮影。
08_0007_0026.jpg

Fujifilm PRO400H。2012年4月15日撮影。
08_0004_0002.jpg

Kodak PORTRA400。2012年4月29日撮影。
08_0010_0035.jpg

Kodak UltraMAX400。2012年4月28日撮影。
08_0008_0033.jpg
  1. 2012/08/18(土) 23:32|
  2. 昔のフィルムから
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カラーネガ撮り比べ (低感度フィルム編)

2012年4月頃に行った、カラーネガフィルム撮り比べの写真から (低感度フィルム編)。コメントは、気が向いたら追記するかも。

Fujifilm PRO160C。2012年4月21日撮影。
08_0006_0009.jpg

Fujifilm REALA。2012年4月21日撮影。
08_0005_0013.jpg

Fujifilm FUJICOLOR100。2012年4月30日撮影。
08_0011_0014.jpg

Kodak PORTRA160。2012年4月28日撮影。
08_0009_0025.jpg

Kodak Ektar。2012年4月15日撮影。
08_0001_0035.jpg

Kodak Gold100。2012年4月15日撮影。
08_0002_0033.jpg
  1. 2012/08/18(土) 23:30|
  2. 昔のフィルムから
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

つぶやき

お盆休み、特にどこにも出掛けることもなく、終了。某所へ遊びに行こうかなと考えてはいたのだが、天気が悪いようで断念したのだ。したことといえば、積読を少し消化したくらいか。あと溜まっていたフィルム現像。資格試験の勉強は何もしていない。明日から仕事だ。ギア入る気がしない。
  1. 2012/08/16(木) 00:05|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仙台空港遠征

連休前の残務整理週間、終了。それにしても、やたらと眠い一週間だった。睡眠時間はいつもよりかなり長い8時間/日くらいをキープしていたのに、コーヒー1リットル/日を投与してもそれでも眠いってどういうことだ?

さて、先週末 (8/4~5) の話であるが、仙台空港まで遠征してきた。気が付くと、仙台空港も今年に入ってから4回目である。2日間粘って800ショットくらい撮影した。

1日目 (8/4) は主に、貞山堀の撮影スポットから到着機を捉えた。名古屋からの到着機 (ANA1801、DHC8-400 JA842A)。プロペラの動きを活かすため、できるだけ低速シャッターで狙う。
IMG_6261.jpg
Canon EOS Kiss Digital X+EF-S55-250mm F4-5.6 IS、シャッター優先AE ISO100 1/320 f11。

札幌からの到着機 (ANA4770/ADO70、737-500 JA301K)。最近、Air Do塗装機が結構好きである (オリジナルカラーも、ベアドゥ塗装も)。
IMG_6277.jpg
Canon EOS Kiss Digital X+EF-S55-250mm F4-5.6 IS、シャッター優先AE ISO100 1/500 f10。

2日目 (8/5)。早朝の駐機場を貞山堀から眺める。出発を待つANA機が4機、ずらーっと並ぶ (左から、737-800 JA62AN、737-500 JA352K、A320 JA8997、737-700 JA03AN)。
IMG_6497.jpg

空港周辺をうろうろしていて見つけた撮影スポットにて。たくさん撮ることができたが、その中の1枚、札幌に向けて離陸する「心をひとつに、がんばろうニッポン」塗装機 (ANA723、A320 JA8392)。
IMG_6929.jpg
Canon EOS Kiss Digital X+EF-S55-250mm F4-5.6 IS、シャッター優先AE ISO100 1/200 f10。流し撮りの練習をいろいろしてみたが、1/200までは大丈夫そうである。
  1. 2012/08/10(金) 18:35|
  2. ヒコーキ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

つぶやき

廃墟かー。いいなー。
  1. 2012/08/05(日) 03:59|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レンズ欲しい病

レンズ欲しい病、発症中。今度のターゲットは、ヒコーキ撮影用に、EF70-200mm F4L IS USM。中古で8万くらいか。欲しいなー。

話は変わるが、最近、イニシャルDをDVDでFirst StageからFourth Stageまで一気見した。印象に残ったシーンがいくつかある。その一つが、藤原文太が極上のエンジンを手に入れたにもかかわらず、なかなか交換しようとせず、
「拓海が あの車でやり残したことが まだ一つあるんだ」
「その条件ってのは 負けることだ」
というところだ (Second Stage Act.2)。
「勝ち続けているうちは パワーをあげることの本当のありがたみが分からない。今の戦闘力で マシンをとことんギリギリまで追いこんで 最後の一滴まで絞りつくして それでも勝てない悔しさを感じて 初めて分かることがある。あいつが負けるまで ハチロクをいじるわけにはいかないんだ」

限界を知って、壁にぶつかって、なけなしの金を叩いてチューンナップしてこそ、価値が分かるというものである。財力に任せて最初から良い機材を揃えるのも、それはそれでアリだろうけど、それでは操る人が育たない。

このレンズ、手の届かないほどの高嶺の花、ってわけでもないのだが、今の機材、Kiss Digital XEF-S55-250mm F4-5.6 ISを使っている中で、本当の限界や壁と言えるものはまだ見えてないように思う。今の機材でやるべきことは、まだたくさんある。

また、もしこのレンズを買ってしまった場合、白レンズを付けてるのがエントリークラスのKiss digital Xというのも見た目がアレなので、ボディーも50Dあたりの中級機 (60Dのバリアングル液晶は不要だと思っている) が欲しくなる、という展開は想定の範囲内である。そうすると、プラス5万くらいかかるし (中古で)。

などと悶々と考えながら、流し撮りの練習をする日々である。
IMG_6071.jpg
Canon EOS Kiss Digital X+EF-S55-250mm F4-5.6 IS、シャッター優先AE ISO100 1/320 f9.0。
  1. 2012/08/02(木) 22:37|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

2sk170

Author:2sk170
どうでもいいことをいろいろ書いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

日記 (372)
ダム (77)
ヒコーキ (64)
写真 (58)
旅行 (46)
くるま (47)
自転車 (36)
パソコン (32)
昔のフィルムから (27)
電子工作 (18)
無線 (15)
AQUAZONE (10)

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する