fc2ブログ

日記

写真、パソコン、電子工作、オーディオ、自転車、旅行など

3.11 未来へつなぐバトン

空港にて、一ノ蔵の『3.11 未来へつなぐバトン』というのを買ってみた。素濾過特別純米生原酒。ホテルの部屋に備え付けられている湯呑で日本酒を飲むのはどうかということで、グラスも調達してきた。一ノ蔵というと辛口のイメージがあったが、これは旨みが豊富。華やかな感じでなかなか良い。
CIMG4741.jpg
スポンサーサイト



  1. 2012/03/31(土) 17:53|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

つぶやき

ということで、仙台空港なう。空港レストランで牛タン定食。お酒飲みたくなるけど、車なのである。
  1. 2012/03/31(土) 14:16|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

空港通い

昔のフィルムから。

01_0012_0010.jpg

2009年11月3日撮影。出張で仙台まで。朝からの用事だったので、前日入りした。仙台空港には夕方到着し、空港ビルから歩いて15分ほどの撮影スポットへ向かった。

周囲にいた航空ファンはデジタル一眼レフに長いレンズを付けていたが、そのなか、一人マニュアルカメラにモノクロフィルムである。離着陸する機体を、望遠ズームでフレーミングしながら、フォーカスを合わせながら、必死に巻き上げて連写するというのは苦行だと思った。しかしそれでも、デジタルでも撮影している今になって改めて考えると、撮っている瞬間に、より楽しいと感じるのはマニュアルカメラなのかもしれない。

そういえば、空港通いはこのころに始まったのである。
  1. 2012/03/30(金) 23:58|
  2. 昔のフィルムから
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

つぶやき

激しく眠いけど、フィルム現像開始。ブローニー3本。
CIMG4723.jpg
  1. 2012/03/25(日) 19:53|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

経県値その2

先日、都道府県の経県値を計算したが、北海道内の市町村で、同じようなものを作ってみた。平成の大合併により現在は179市町村であるが、今回は、2004年11月30日以前の212市町村で計算した。

点数は、居住5点×1、宿泊4点×30、訪問3点×63、接地2点×0、通過1点×46、未踏0点×72で、360点。こちらから拝借した白地図をペイントで加工し、視覚化してみた。道東方面に宿泊した町が多数点在しているのが特徴か。また、都道府県の結果と同様に、「接地」にカウントされた場所が「訪問」や「通過」と比べて極端に少ない。「接地」の定義は「乗り換えやSA/PAでの休憩など」であるが、乗り換えを単なる乗り換えにしないで、どうにか時間をとってどこかに訪れるという習性が表れているようだ。
keiken2.jpg
  1. 2012/03/25(日) 11:49|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

つぶやき

なんとなく、aikoのPV集第4弾、『ウタウイヌ4』を買ってしまった。1人でにやにやしながら見てるなう。
  1. 2012/03/24(土) 22:49|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝里海岸

昔のフィルムから。

05_0039_0028.jpg

2010年9月9日撮影。小樽鉄路展を見に行った帰り。朝里駅で途中下車。研究室に戻って仕事しなきゃーと思いながら、海岸で波の音を聞きながら数時間昼寝したという、そんな一日。
  1. 2012/03/22(木) 22:48|
  2. 昔のフィルムから
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

放浪の旅

昔のフィルムから。

05_0025_0023.jpg

2009年11月28日撮影。なんとなく家に帰りたくなく、放浪の旅へ (家出とも言う)。金曜日の夜、カメラとネットブックだけを持ち、21時発の旭川行きの特急に飛び乗った。この2泊3日の旅行で、2010年度の冬の写真展で「2009年・旭川(初雪の頃)」として出した、6枚の作品が生まれた。
  1. 2012/03/21(水) 01:02|
  2. 昔のフィルムから
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

つぶやき

春分の日。祝日だけど出社日だった。そういえば、一昨日、山の中をうろうろしてたらウグイスの声が聞こえた。もう春なんだな。
  1. 2012/03/20(火) 23:52|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

経県値

同期との会話の中で出てきた「経県値」、こちらのサイトで計算してみた。「経県値」とは、どの程度都道府県を経験したかを数値化したものらしい。

さて、計算結果は104点。これが高いのか低いのかわからないが、地図という形に視覚化してみるとなかなか面白いな。
keiken.jpg
  1. 2012/03/20(火) 01:15|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

2sk170

Author:2sk170
どうでもいいことをいろいろ書いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

日記 (372)
ダム (77)
ヒコーキ (64)
写真 (58)
旅行 (46)
くるま (47)
自転車 (36)
パソコン (32)
昔のフィルムから (27)
電子工作 (18)
無線 (15)
AQUAZONE (10)

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する