fc2ブログ

日記

写真、パソコン、電子工作、オーディオ、自転車、旅行など

実験

最近実験が楽しい。博士時代にはあまりなかったことだ。

修士までは、どうやればうまくいくか指導教員にも分からない状態で、実験者である私が試行錯誤するしかなかった。新しい方法を模索し、道を切り開いてきた。

博士課程から指導教員が変わったのだが、そのときの仕事はゴールまでのシナリオがすでに決まっていたように思う。そして、証拠となるデータをそろえるだけの"作業"になっていたように思う。そういうのが面白くなく、つまらなく感じたのかな。得られた成果はそれなりにインパクトのあるものなんだけども。まぁ、シナリオ通りがつまらないのだったら、その裏をかくような道筋を自分で立てられれば良かったのかも知れないけど。

今は、かなりチャレンジングなテーマに挑んでいる。上司の頭の中にはプランは一応あるのだろうが、強く制約はされていない。年度末まで、自分の計画に沿って実験を進めることができる。どうやればうまくいくか、答えを知っている人はまだ誰もいない。

自分でいろいろ考え、自分で手を動かし、自分で新しい発見をするから面白いのである。
スポンサーサイト



  1. 2011/09/27(火) 02:05|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

自家調合

現像液の自家調合を目論んでいた頃に書いたメモが出てきた。忘れないように書いておく。

【現像主薬】
感光したハロゲン化銀を銀に還元する。メトール、フェニドン、ハイドロキノンなど。
・メトール
単液処方で軟調超微粒子現像液 (ミクロファインなど)。
・フェニドン
単体では現像能力がほとんどない、軟調現像液。
・ハイドロキノン
単液処方で硬調現像液。メトールと組み合わせてMQ現像液 (標準現像液, D-76など)。フェニドンと組み合わせてPQ現像液 (増感微粒子現像液, スーパープロドールなど)。

【保恒剤】
現像主薬の空気による酸化を防止する。無水亜硫酸ナトリウムなど。

【アルカリ剤】
現像が進行するように液性をアルカリにする。ホウ砂、炭酸ナトリウムなど。

【現像抑制剤】
コントラストを抑えるとともに、カブリを防止する。臭化カリウムなど。
  1. 2011/09/25(日) 00:04|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

県道58号線

休みだし、自転車で走りに行きたいなー、どっかいい場所ないかなー、と地図を眺めていたところ、県道58号線を見つけた。矢吹天栄線と言うそうで、矢吹町から白河市を通って天栄村の羽鳥湖まで出れるようである。往復しても60kmくらいか、ということでさっそく出かけてきた。

国道294号線との交差点までは交通量はそこそこあるが、走りにくい感じではない。川沿いの道でもあり、かなり登るのかとも思っていたけど、それほどでもない。北海道を思い出すような景色が多く、かなり気に入った。
CIMG4259.jpg

そして、通行止。走ってきた道沿いに通行止予告の看板が2枚ほどあったけど、やっぱり通行止か。数100mほど侵入して様子をうかがってきたが、やっぱり無理そうということで引き返すことにする。
CIMG4265.jpg

本日の走行距離、51.54km。いつものようにGPSログを載せておく。次は国道経由で行ってみようかね。

大きな地図で見る
  1. 2011/09/24(土) 20:06|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

炊き込みご飯

先日、東京に行ったときにゲットした峠の釜めしの空容器を使って、豚肉とニンニクの炊き込みご飯を作ってみた。

下記の材料をこちらの調理法に準じて炊く。
1合
豚切り落とし100g
すりおろしにんにく小さじ1
しょうゆ小さじ2
小さじ1/3
みりん小さじ1/3
粉末だし5g
180cc

調理中。最初は強火で。
IMG_3426.jpg

盛付例。おこげもちゃんとできています。自分で作ったものはやっぱりおいしいなあ。ニンニクはすりおろしよりみじん切りの方がベターかも。
IMG_3431.jpg
  1. 2011/09/24(土) 18:21|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

つぶやき

いつもの天下一品高円寺店のいつもの席でいつものこってり麺でスタミナ補給中。
  1. 2011/09/18(日) 21:54|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋葉原

市場調査と、仕事に使う電子部品を買うためアキバまで。

スーパーで買い物するときは値段を大して気にしないのに、アキバに来ると少なくとも10店くらいは価格調査してから買うのはどういうことだろう。数10円とか数100円のパーツだったりするのに。
  1. 2011/09/18(日) 14:01|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

つぶやき

節酒しようと思った木曜日。いつまで続くかな?

会社からの帰り、京田未歩の「ライチ」を聞いた。この季節になると毎年聞きたくなるアルバム。あれからもう10年になるんだな。
ライチライチ
(2002/03/06)
京田未歩

商品詳細を見る
  1. 2011/09/15(木) 22:14|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フィルムスキャンサービスを使ってみた

以前に自分でフィルムスキャンしたこともあったが、時間がないのとめんどくさいのとでずっと放置していた。35mmフィルム専用機(Dimage Scan Dual II)を持っていたりするのだが、古い型でスキャンに時間がかかる。新しいスキャナを買ったとしても、やっぱり時間がかかるのは確かな訳で。他人に任せられるところは任せて、自分は自分にしかできないところをやるべきだよね。ということで、ネットでスキャンサービスを受け付けているところを探してみた。

今回見つけたのは写真のセントラルというところである。ここのブログでも紹介されているように、なかなか良さそうである。

モノクロ、カラー取り交ぜて25本ほど注文してみたが、期待以上にきれいな仕上がりで非常に満足している。現像済フィルムを全部スキャンするとなるとかなりの出費になるが、今後少しずつスキャンしていきたいと思う。PCのディスプレイ上で手軽に観れるようになるのは大きなメリットかもしれない。また、非常事態に備えて、DVD-Rをコピーしておいて、安全な別な場所に保管しておきたいというのもある。

このブログでは、このようにして出てきた過去の写真をネタに、撮る時に考えていたことなどを綴っていければと考えている。
  1. 2011/09/12(月) 11:48|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

2sk170

Author:2sk170
どうでもいいことをいろいろ書いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

日記 (372)
ダム (77)
ヒコーキ (64)
写真 (58)
旅行 (46)
くるま (47)
自転車 (36)
パソコン (32)
昔のフィルムから (27)
電子工作 (18)
無線 (15)
AQUAZONE (10)

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する