fc2ブログ

日記

写真、パソコン、電子工作、オーディオ、自転車、旅行など

EF70-200mm F4L IS USM

定期的に発症する"レンズ欲しい病"のたびにグッと我慢していたEF70-200mm F4L IS USM、ようやく購入。
KISS_7990.jpg

望遠ズームはこれまで、EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを特に不満なく使っていた。しかし、ひょんなことから借りたLレンズ (EF28-70mm F2.8L USM) を1年近く使ってみて、MTF特性図では表しきれない画質の良し悪しというものに気が付いてしまったのである。そろそろ一段階ステップアップしてもよい時期かなー、ズーミング時に鏡筒が伸縮しないのは使い勝手良さそうだなー、などと考え、レンズ沼にハマっていく。
スポンサーサイト



  1. 2018/05/23(水) 22:37|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DPPアップデート (4.8.30)

Digital Photo Professional 4.8.30のアップデータが公開された。対応機種が増えているのが変更点の1つであり、20年も前の、初期の頃のデジタル一眼もサポートされるようになった。
・EOS D2000 (1998年3月発売)
・EOS D6000 (1998年12月発売)
・EOS D30 (2000年10月発売)
・EOS D60 (2002年3月発売)
・EOS 10D (2003年3月発売)
・EOS Kiss Digital (2003年9月発売)
4_8_30_0.png

また、「部分調整機能」のパレットが追加されている。通常の覆い焼き・焼き込みだけでなく、部分的な彩度・色相も調整可能。
4_8_30_0_tool_palette.png
  1. 2018/05/16(水) 23:32|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DPPアップデート (4.7.20)

Digital Photo Professional 4.7.20のアップデータが公開されたので、早速アップデートしてみた。
4_7_20_0.png

今回の変更点の1つとして、「フィルター/ソート機能の操作性を向上」というのが挙げられている。これまでのフィルタリングは、チェックマーク、レーティング、拡張子くらいでしか絞り込めず、物足りない状況であった。今回のアップデートで、カメラ機種名、レンズ名、撮影時の諸条件 (ISO感度、シャッター速度、絞り数値、焦点距離) などでも自在にフィルタリングできるようになった。
filter.png

今年になってから撮った写真、RAW現像したものだけで4423枚であるが (11/3現在)、使用したレンズ別に枚数をまとめてみた。左から順に、EF28-70mm F2.8L USM、EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM、EF-S24mm F2.8 STM、EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMである。
stat1.png

また、どのあたりの焦点距離で多く撮影しているのかを把握するため、これも統計処理してみた。使っているのはAPS-C機なので、35mm換算の焦点距離にしている。また、ピッタリの焦点距離とは限らないので、適宜設定した閾値で層別してグラフ化している。
stat2.png
  1. 2017/11/04(土) 19:17|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初めてのLレンズ

ひょんなことから、EF28-70mm F2.8L USMを借用することとなった。1993年発売と、かなり古いレンズである。現在は中古品が4~5万円程度で流通しているが、発売当初の希望小売価格は185,000円。Lレンズを使うのは初めてである。赤いハチマキにドキドキする。
IMG_093429.jpg

今使っているのがAPS-C機 (撮像素子サイズ22.3mm×14.9mmのEOS 60D) なので、焦点距離は35mm換算で45mm~113mmとなる。あまり得意な画角ではないのだが、使いこなせるかな?
  1. 2017/07/28(金) 01:00|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

世界ネコ歩き

福島県福島市、とうほう・みんなの文化センターで開催中の「岩合光昭の世界ネコ歩き写真展」を見に行ってきた。約200点の作品が展示されており、思っていた以上に見応えのある写真展だった。チケットもかわいい。
IMG_086789.jpg
  1. 2017/04/27(木) 21:30|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

写真を撮るということ

福島県出身の写真家・野口勝宏さん。「福島の花」が代表作品の一つであると思うが、精細に描かれた絵画のようにも錯覚するような、独特のタッチの写真が印象的である。出勤中にいつも通りラジオを聴いていると、何やらインタビューを受けており、自身にとって写真を撮るということは「瞬きするのと同じ」というようなコメントをされていた (ちょっとニュアンスは違うような気もするが)。

自分の撮影スタイルと照らし合わせて、また、先日の上野~浅草間の撮影を思い出しながら、もやもや考えていた。普段はズームと単焦点を合わせて4~5本は交換レンズを装備しているが、その日は単焦点レンズ1本だけに機材を絞っての撮影。単焦点は、お気に入りの画角の35mm (35mm換算で)。時々刻々と変化する光線の加減に合わせ、絞りやシャッタースピードの設定を変えていつでもシャッターを切れるようにスタンバイしながら、ひたすら歩く。そして、歩みは緩めずに、見たままの景色を、思った瞬間にスナップする。まさに瞬きする感覚である。テンポの良い撮影が心地良い。
IMG_085478_Acros100.jpg

このような撮影スタイルが好きであるが、集中力を要するし、精神的なコンディションにも左右されるので、いつでもできるわけではない。ただ、じっくり構図を考えて露出を考えて、というよりも、瞬間的に切り取ってしまった方が、邪念が入らず良く撮れると思っている。
  1. 2017/04/06(木) 00:14|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DPPアップデート (4.5.20)

キヤノンUSAのサイトで、Digital Photo Professional 4.5.20のアップデータが掲載されている (2017年1月5日公開)。なお、国内のサイトでは未公開。海外で発表された「PowerShot G9 X Mark II」に対応したほか、かなり昔のモデルもサポートするようになっている。国内機種名で言うと、
・EOS-1Ds Mark II (2004.11)
・EOS-1D Mark II N (2005.9)
・EOS-1D Mark II (2004.4)
・EOS 5D (2005.8)
・EOS 40D (2007.8)
・EOS 30D (2006.3)
・EOS 20Da (2005.2)
・EOS 20D (2004.9)
・EOS Kiss Digital X (2006.9)
・EOS Kiss Digital N (2005.3)
・PowerShot G15 (2012.10)
・PowerShot S110 (2012.10)
・PowerShot S100 (2011.12)
が該当する。発売年月を付記したように、10年以上前のモデルも含まれている。3年ほど前までEOS Kiss Digital Xを使っていたので、ちょっとうれしいアップデート。あのころ撮影したRAWを、新しいソフトで現像し直せる。
4_5_20_0.png
  1. 2017/01/17(火) 00:12|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

岩合光昭写真展「やきものの里のネコ」

岩合光昭さんの写真展を見に、喜多方市美術館へ。行こう行こうとずっと思っているうちに、最終日になってしまったが、見ることができて良かった。周囲の景色との調和のさせ方とか、表情の捉え方とか、やっぱりすごいと思う。
IMG_072546.jpg

街角写真も相変わらず撮っているが、このところのメインの被写体というと、ネコである。時間を見つければ、ネコがいそうな場所をうろうろして撮影している。前回アルバムをまとめたのが2014年2月なので、もう2年半が経ってしまった。今年の冬あたり、六切40~50枚くらいでこれまでに撮りためたネコたちを1冊にまとめたいなー。
  1. 2016/09/04(日) 22:28|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

広角ズームレンズ

広角ズームレンズ、「EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM」を購入。35mm判換算で16mm~29mmに相当、こんな広い画角のレンズを使うのは初めて。使いこなせるかな?
IMG_063560.jpg

これまで使ってきた、標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」と並べてみる。なお、いずれも薄枠タイプの保護フィルターを装着している。これら3本合わせて、35mm判換算で16mm~400mmの焦点距離が揃った。
IMG_063531.jpg
  1. 2016/07/01(金) 00:00|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DPPアップデート (4.4.30)

キヤノンヨーロッパのサイトで、Digital Photo Professional 4.4.30のアップデータが公開されていることに気が付いたので、早速アップデートしてみた。
dpp_4_4_30_2.png

これは、最近の新機種 (PowerShot G7 X Mark II、EOS-1D X Mark II、EOS Kiss X80、EOS 80D) のためのアップデータというだけでなく、かなり前の機種にも対応範囲が広がったようだ。国内モデル名で言うと、
・EOS Kiss X4
・EOS Kiss X3
・EOS Kiss X2
・EOS Kiss F
・EOS 50D
・EOS-1Ds Mark III
・EOS-1D Mark III
・PowerShot G16
・PowerShot S120
・PowerShot G1 X
が該当する。

さらに、デジタルレンズオプティマイザ (DLO) 用の「レンズデータの追加と削除」のインターフェースが変更されている。「レンズカテゴリー選択」や「エクステンダー」のチェックボックスで絞り込むことができ、目的のレンズを探しやすくなっている。また、「お知らせ」という謎の欄ができている。新着のレンズデータがあると、ここに表示されるようになるのだろうか?
lensdata_new.png

参考までに、以前のインターフェース。
lensdata_old.png
  1. 2016/04/01(金) 00:30|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

2sk170

Author:2sk170
どうでもいいことをいろいろ書いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

日記 (372)
ダム (77)
ヒコーキ (64)
写真 (58)
旅行 (46)
くるま (47)
自転車 (36)
パソコン (32)
昔のフィルムから (27)
電子工作 (18)
無線 (15)
AQUAZONE (10)

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する