今年になってから撮った写真、RAW現像したものだけで4423枚であるが (11/3現在)、使用したレンズ別に枚数をまとめてみた。左から順に、EF28-70mm F2.8L USM、EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM、EF-S24mm F2.8 STM、EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMである。
キヤノンUSAのサイトで、Digital Photo Professional 4.5.20のアップデータが掲載されている (2017年1月5日公開)。なお、国内のサイトでは未公開。海外で発表された「PowerShot G9 X Mark II」に対応したほか、かなり昔のモデルもサポートするようになっている。国内機種名で言うと、
・EOS-1Ds Mark II (2004.11)
・EOS-1D Mark II N (2005.9)
・EOS-1D Mark II (2004.4)
・EOS 5D (2005.8)
・EOS 40D (2007.8)
・EOS 30D (2006.3)
・EOS 20Da (2005.2)
・EOS 20D (2004.9)
・EOS Kiss Digital X (2006.9)
・EOS Kiss Digital N (2005.3)
・PowerShot G15 (2012.10)
・PowerShot S110 (2012.10)
・PowerShot S100 (2011.12)
が該当する。発売年月を付記したように、10年以上前のモデルも含まれている。3年ほど前までEOS Kiss Digital Xを使っていたので、ちょっとうれしいアップデート。あのころ撮影したRAWを、新しいソフトで現像し直せる。
広角ズームレンズ、「EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM」を購入。35mm判換算で16mm~29mmに相当、こんな広い画角のレンズを使うのは初めて。使いこなせるかな?
これまで使ってきた、標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」と並べてみる。なお、いずれも薄枠タイプの保護フィルターを装着している。これら3本合わせて、35mm判換算で16mm~400mmの焦点距離が揃った。
キヤノンヨーロッパのサイトで、Digital Photo Professional 4.4.30のアップデータが公開されていることに気が付いたので、早速アップデートしてみた。
これは、最近の新機種 (PowerShot G7 X Mark II、EOS-1D X Mark II、EOS Kiss X80、EOS 80D) のためのアップデータというだけでなく、かなり前の機種にも対応範囲が広がったようだ。国内モデル名で言うと、
・EOS Kiss X4
・EOS Kiss X3
・EOS Kiss X2
・EOS Kiss F
・EOS 50D
・EOS-1Ds Mark III
・EOS-1D Mark III
・PowerShot G16
・PowerShot S120
・PowerShot G1 X
が該当する。