fc2ブログ

日記

写真、パソコン、電子工作、オーディオ、自転車、旅行など

Flight Simulator X (FSX)

ふと飛行機を操縦したくなり、Microsoft Flight Simulator X (FSX) を購入。PC用のフライトシミュレータと言えば、その後継で2020年にリリースされたMicrosoft Flight Simulator (MSFS2020) やX-Plane 11が最新であるが、いずれも高スペックが求められ、現状使用しているPCでは満足な動作が期待できない。FSXの推奨動作環境はPentium 4 3GHz以上となっており、これであれば動くだろうということで選定した。
IMG_A44647.jpg

まずは、本体のDVD 2枚組をインストール。今回中古でネット購入したが、シミュレータを専門とするショップだったようで、サービスパックを収録したCD-Rを添付してくれた。ということで、SP1、SP2も順にインストール完了。
スポンサーサイト



  1. 2021/06/13(日) 17:10|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

FP3級受検してきた

3級ファイナンシャル・プランニング技能検定を受検してきた (日本FP協会のほう)。本当は2020年5月に受けるはずが、新型コロナウイルスの影響で中止になったのだった。
IMG_A34869.jpg

解答速報を参考に自己採点したところ、学科54/60点、実技100/100点。何事もなければ合格のはずだが、マークミスとかしていないか、いつも不安になる。
  1. 2020/09/13(日) 22:34|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久しぶりの自転車

久しぶりに自転車を出動。「みちのく自転車道」を走ってきた。
IMG_A30759.jpg

本日の記録、Dist: 21.07km、Time: 1:14:29、Ave: 16.9km/h、Max: 37.0km/h。
  1. 2020/04/19(日) 19:20|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

32GBのSDHCカード購入

Canon EOS 60Dのメディアとして、16GBのSDHCカードを数枚ローテーションさせながら使ってきた。そのうちの1枚、通常に使う分には問題ないが、連写後のバッファ開放までに時間が掛かり、ちょっとストレスになるものがあった。それを置き換えるべく、安くてアクセス速度の速いカードないかなーと探していると、32GBもかなり安くなってきていることに気が付き、TranscendのTS32GSDC500S-Eを購入。もっと大容量のものでもよかったのだが、無くしたり壊れたりしたときに失うもの大きくなってしまうので、ほどほどの容量のものを数枚使う、という方針はこれまでと変わりない。
IMG_171951.jpg

実際に使う前に、容量偽装されていたりしないか、H2testwでチェック (リンク先はドイツ語のため、日本語の解説サイトをご参考)。システム上の理由でチェックできない領域が1MB程度生じているが、容量偽装のような問題はなさそう。
TS32GSDC500S_1.png

続いて、CrystalDiskMarkでベンチマーク。カードリーダーはMR3-C004を使用し、USB3.0接続にて測定している。最大転送速度はスペック上、リード:95MB/s、ライト:40MB/sなので、それに近しい値が出ていることを確認。実機での確認は、また週末。
TS32GSDC500S_2.png
  1. 2020/04/13(月) 22:36|
  2. パソコン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏美のホタル

有村架純がヒロイン役として出ているからというきっかけで、映画『夏美のホタル』を視聴。

劇中、「綺麗さというより奥深さが出るっていうか」とか、「フィルムは現像するまで仕上がりが分からなかったり、感光すれば一瞬で駄目になってしまう。そういうのが好きなのかも知れません」とか、フィルムカメラに対する愛がたまらない。

父親の形見で乗っているバイクがヤマハ SR400なのもポイント。端正なデザインが大好きで、いつか乗ってみたいとずっと思っている。

また、恋人が乗っている列車をそのSR400で追いかけるシーン、小湊鉄道の上総鶴舞~上総川間の国道297号線沿いに並走する区間ですね。2ヶ月ほど前に千葉県をぐるっと一周した時に通った道で、それまた感慨深い。

ストーリーが云々というより、なんだか個人的にツボにはまるポイントが多い作品だった。
  1. 2020/01/29(水) 23:48|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スピーカー交換 その2

N-WGNのオーディオ環境、フロントスピーカーのみアルパインのX-170Cに交換し (リアスピーカーは純正のまま)、ドライブ中の音楽を楽しんできた。交換した当初は4スピーカーで鳴らしていたが、リアは音場の形成には作用するものの、いかんせん純正スピーカー、音質低下をもたらしていることに気がつき、その後はリアスピーカーはOFFとしていた。

それからしばらく経ち、4スピーカーの音場はやっぱり良いよなーと思いなおし、どうするか検討開始。リアにも同じくコアキシャルのX-170Cを追加導入するのもありだが、セパレートのX-170Sも魅力的。ということで、フロント用としてX-170Sを追加購入し、フロントで使用中のX-170Cをリアへ移設することとした。
IMG_1987.jpg

ドアパネルの脱着は2回目で要領を得ている分、比較的サクサクと作業は進み、フロントドアにウーファーのインストールが完了。インナーバッフルはカロッツェリアのUD-K614。
IMG_2018.jpg

ダッシュボード上にツイーター (別名:目玉おやじ) を設置。ウーファーはドアパネルで隠れてしまうのに対し、直径5cmとそれほど大きいわけではないが、存在感を放つ。
IMG_2034.jpg

エージング前なので今後調整することになるとは思うが、イコライザーの設定は今のところこんな感じ。セパレートタイプではセッティングを追い込むのが大変というイメージがあったが、なんとなくコツは掴めたと思う。狙い通り、良好な音場感が得られたのと、リアからの音もクリアで良い感じ。
IMG_2036.jpg

しばらくはこのままで聴き込んでみたいが、次にいじるとしたら、いよいよドアのデッドニングかな。
  1. 2019/06/03(月) 23:55|
  2. くるま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第11回 ふくしま「道の駅」スタンプラリー 完走

福島県内の道の駅スタンプラリー、今年もチャレンジ。第7回から毎回参加しているので、今回で5回目となる。
IMG_A14538.jpg

2018年3月に福島県内33番目の道の駅として「伊達の郷 りょうぜん」が開業したため、昨年度より1駅増の32駅が対象。なお、震災の影響で長らく休業中であった道の駅「ならは」は、2019年4月25日に一部営業再開しているが、本スタンプラリーでは対象外。
IMG_A14540.jpg
  1. 2019/05/30(木) 20:36|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

性格免許証

試しにやってみたけど、当たっているのかな、これ。
im1.png
im2.png
im3.png
im4.png
  1. 2019/04/07(日) 21:17|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エンジンルーム静音化

久しぶりにN-WGNをいじる。デッドニングについていろいろ調べていると、エンジンルームの静音化というのもオーディオ環境向上になかなか効果があるらしい。ということで買ってきた、矢澤産業の「かいおんくん」。
IMG_6900.jpg

サイズ違いで、ミニバン&RV用、普通自動車用、小型自動車用、軽自動車用と4種類ある。大は小を兼ねるで小型自動車用を選択 (なぜか軽自動車用より安かったし)。施工前の状態、薄っぺらい吸音材が取り付けられているのみ。
IMG_6895.jpg

まずは、クリップ止めされている標準の吸音材を取り外す。また、「かいおんくん」の接着効果を高めるため、露出した金属面をシリコンオフ (ソフト99) で脱脂。
IMG_6925.jpg

型紙を作ってカットした「かいおんくん」をボンネット裏に貼り付ける。端面の処理にはアルミガラスクロステープ (エーモン) を使用し、このような仕上がり。
IMG_6933.jpg

効果は、施工後にボンネットを閉めた音からして実感。閉めた時の金属的な音が和らぎ、重厚な音になっているのである。また、早速テストドライブしてきたが、肝心のエンジン音の軽減効果も期待通り。
  1. 2019/01/04(金) 01:03|
  2. くるま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

栃木DC 限定ダムカード (1日目)

半年くらい前の思い出し日記。書こう書こうと思っているうちに年末になってしまった。2018年4月1日から6月30日まで、「本物の出会い 栃木」デスティネーションキャンペーン (栃木DC) が開催されており、それに合わせて、栃木県内16基のダムにて限定のダムカードが配布されていた。いずれも以前訪問したことがあるが、プランニングしてみると2日あれば全部回れそう、ということで早速行ってきた。

1基目、五十里ダム (以前訪問時の記事はこちら)。何やら工事が行われていたが、近くに設置してあった解説のパネルによると、選択取水設備の新設、利水放流設備の更新、水力発電設備の整備を行っているらしい。
IMG_121287.jpg

2基目、川治ダム (以前訪問時の記事はこちら)。「川治ダム資料館」にて、通常バージョンと合わせて限定ダムカードをゲット。
IMG_121322.jpg

3基目、湯西川ダム (以前訪問時の記事はこちら)。2012年完成の比較的新しいダムで、堤体のコンクリートの白さが印象的。
IMG_121347.jpg

4基目、三河沢ダム (以前訪問時の記事はこちら)。三河沢ダムまでの林道は立入禁止のため、ダムカードは「湯西川 水の郷」にて配布中。
IMG_121361.jpg

5基目、小網ダム (以前訪問時の記事はこちら)。
IMG_121390.jpg

6基目、川俣ダム (以前訪問時の記事はこちら)。
IMG_121447.jpg

7基目、中禅寺ダム (以前訪問時の記事はこちら)。
IMG_121483.jpg

8基目、庚申ダム (以前訪問時の記事はこちら)。通常カードは在庫を切らしていたようで、限定ダムカードのみゲット。
IMG_121528.jpg

予定通り8基のダムカードを集め、1日目はここまで。栃木DCなので、栃木県内に宿泊するのがスジだとは思うが、諸事情のため群馬県高崎市の某所に投宿。
  1. 2018/12/28(金) 22:52|
  2. ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

2sk170

Author:2sk170
どうでもいいことをいろいろ書いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

日記 (372)
ダム (77)
ヒコーキ (64)
写真 (58)
旅行 (46)
くるま (47)
自転車 (36)
パソコン (32)
昔のフィルムから (27)
電子工作 (18)
無線 (15)
AQUAZONE (10)

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する